2018年03月08日

3・3産後サポートプロジェクトを実行しましょう!

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


『産後1~3ヶ月は赤ちゃんと二人きりがほとんど。
一番孤独で、しんどかったicon10
そう話すママが増えています。

この時期は出産後の疲労、ホルモンバランスの急激な変化、
授乳による睡眠不足などにより、ストレスを感じやすく、
体調が悪化したり、気分が落ち込んだりすることも・・・。

産後うつや虐待もこの時期に起こることが多く、
ママのニーズと家族のサポートにギャップがあることが
調査で明らかになりました。


出産を取り巻く状況も、核家族化だけでなく晩産化や不妊治療後の出産、
低出生体重児の増加の他に、コミュニティでの人間関係の希薄化
など大きく変化しています。

一方、『産後の床上げ3週間』という風習は今も踏襲されています。
そのせいか、産後1ヶ月健診が過ぎると、両親や夫もサポートから
手を引いてしまうようです。


その対策として
『産後3週間までのサポートを産後3ヶ月に!』と始まったのが
3・3産後サポートプロジェクト。

NPO法人孫育て・ニッポン理事のぼうだ先生などが発起人となり、
家族だけでなく、地域や社会、企業に訴え、
『赤ちゃんにやさしい家族・企業5か条』を作成しています。

この5か条では、妊娠中からの夫婦や家族の在り方や
企業としてパパがママのサポートができるような体制
の推進などがかかれています。 

優しい思いやりと手助けは、ママにとっては最高の贈り物icon27
私達もこのプロジェクトを応援しています。

3・3産後サポートプロジェクトを実行しましょう!


同じカテゴリー(お産)の記事画像
赤ちゃんが生まれました♪
産後ケア
赤ちゃんがうまれました♪
赤ちゃんが産まれました♬
赤ちゃんが産まれました♪
お産の準備をしよう
同じカテゴリー(お産)の記事
 妊婦さんの貧血 (2025-04-25 13:12)
 出産は全治1~2ヶ月の交通事故!? (2024-11-20 19:59)
 赤ちゃんが生まれました♪ (2023-10-12 16:08)
 産後ケア (2023-02-21 15:48)
 妊娠初期の卵巣の腫れ (2023-02-17 16:31)
 赤ちゃんはどうやって産道を通って来るの? (2023-02-03 10:31)

Posted by しんしろ助産所 at 16:27│Comments(0)お産
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。