2018年09月26日

ペリネケア

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「ペリネケア」という言葉をご存知ですか?
先日の中日新聞にも掲載されていたので
目にした方もみえるかもしれませんね。

子宮や膀胱などを支える「骨盤底筋群」。
これをフランス語で「ペリネ」といいます。

女性は主に出産や加齢、日常動作により
「ペリネ」にダメージが与えられることで、
下部臓器を支えにくくなります。

ひどくなると尿漏れや尿閉、
子宮脱などの症状が現れることも…。

『正しい姿勢と呼吸法を身につけることで過剰な腹圧を避け、
 一生機能する骨盤底筋群を維持していきましょう』

というのが「ペリネケア」の考え方です。

フランス人医師のガスケ女史はペリネケアの第一人者で
その考え方は「ガスケアプローチ」として
世界に広まっています。

ペリネへのダメージを少しでも軽減でき、
年齢を重ねても快適な生活を送れるように
しんしろ助産所でもこの呼吸と姿勢の考え方を
妊娠・出産に少しずつ取り入れています。


「ペリネ」は妊娠・出産の際に注目されがちですが
女性の一生に大きくかかわることです。
(でも、実は男性にも鼠径ヘルニアという形で
 症状に現れることもあるんですよicon10

いつからでも遅すぎることはありません。
大切さに気づいたときから
ペリネケアを始めてみませんか?

興味のある方は「日本ガスケアプローチ協会のサイト」
「骨盤底筋群エクササイズ」をごらんください。



同じカテゴリー(お産)の記事画像
赤ちゃんが生まれました♪
産後ケア
赤ちゃんがうまれました♪
赤ちゃんが産まれました♬
赤ちゃんが産まれました♪
お産の準備をしよう
同じカテゴリー(お産)の記事
 妊婦さんの貧血 (2025-04-25 13:12)
 出産は全治1~2ヶ月の交通事故!? (2024-11-20 19:59)
 赤ちゃんが生まれました♪ (2023-10-12 16:08)
 産後ケア (2023-02-21 15:48)
 妊娠初期の卵巣の腫れ (2023-02-17 16:31)
 赤ちゃんはどうやって産道を通って来るの? (2023-02-03 10:31)

Posted by しんしろ助産所 at 14:25│Comments(0)お産健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。