2019年04月22日
子どもの立ち会いのための 出産シミュレーション
こんにちは しんしろ助産所です
「ややMAGIWAのクラス」
これはしんしろ助産所を利用して出産する
ご家族を対象としたファミリー教室です。
この教室では ご家族のみなさんが
お産の進行や赤ちゃんの誕生をイメージしやすくなるよう
デモンストレーションDVDを見てもらったり
シミュレーションをしていただいたりしています。
特に上のお子さんが
赤ちゃんの誕生に立ち会う予定の時は
上のお子さんを中心にシミュレーションをします。
下の子が生まれることで 立場上は
自動的にお兄ちゃん・お姉ちゃんになりますが、
心が急に成長する訳ではありません。
少しでも赤ちゃんの受け入れがスムーズにいくためにも
事前準備は大切かな、と思っています。
●おなかの中の赤ちゃんはどんな格好をしているかな?
●どこから生まれてくるのかな?
●お母さんはおなかや腰が痛そうだけど
してあげられることあるかな?
●汗が流れてる…暑いみたいだね
●のども渇いたみたいだよ
様々な問いかけに 照れながらも
お腹をさすったり、腰をさすったり
うちわであおいだり、タオルで汗を拭いたり
お茶を渡したり…。
まだ幼くて分からないだろう…と思うかもしれませんが
どの子も 想像以上に一生懸命に考え、動いてくれます。
人形を使って出産シミュレーションをおこなうと
「頭が見えた!」
「生まれた~!」
と興奮したような言葉が聞かれます。
初めは「ただの赤ちゃん人形」でも
全てが終わり、抱っこの練習をする頃には
本当の赤ちゃんのように
丁寧に、大事に抱っこをしてくれます。
あまりにも白熱すると
シミュレーションなのか本当なのか混乱し、
「お母さん、赤ちゃん生まれたのに
まだお腹が大きいねえ?」
「痛かったよね?大丈夫?」
という言葉が聞かれることもあります
もちろん事前におこなっていても
出産当日には お母さんのただならぬ様子に
泣き出してしまう子や
生まれてきた赤ちゃんを見て 固まってしまう子もいます。
でも しばらくするとほとんどの子が
現実を受け入れていきます。
子どもって本当に強いな、といつも感じます。
どんな言葉も表情も 子どもの素直な感情です。
否定や落胆はせず、
ありのままを受け止めてあげてくださいね

「ややMAGIWAのクラス」
これはしんしろ助産所を利用して出産する
ご家族を対象としたファミリー教室です。
この教室では ご家族のみなさんが
お産の進行や赤ちゃんの誕生をイメージしやすくなるよう
デモンストレーションDVDを見てもらったり
シミュレーションをしていただいたりしています。
特に上のお子さんが
赤ちゃんの誕生に立ち会う予定の時は
上のお子さんを中心にシミュレーションをします。
下の子が生まれることで 立場上は
自動的にお兄ちゃん・お姉ちゃんになりますが、
心が急に成長する訳ではありません。
少しでも赤ちゃんの受け入れがスムーズにいくためにも
事前準備は大切かな、と思っています。
●おなかの中の赤ちゃんはどんな格好をしているかな?
●どこから生まれてくるのかな?
●お母さんはおなかや腰が痛そうだけど
してあげられることあるかな?
●汗が流れてる…暑いみたいだね
●のども渇いたみたいだよ
様々な問いかけに 照れながらも
お腹をさすったり、腰をさすったり
うちわであおいだり、タオルで汗を拭いたり
お茶を渡したり…。
まだ幼くて分からないだろう…と思うかもしれませんが
どの子も 想像以上に一生懸命に考え、動いてくれます。
人形を使って出産シミュレーションをおこなうと
「頭が見えた!」
「生まれた~!」
と興奮したような言葉が聞かれます。
初めは「ただの赤ちゃん人形」でも
全てが終わり、抱っこの練習をする頃には
本当の赤ちゃんのように
丁寧に、大事に抱っこをしてくれます。
あまりにも白熱すると
シミュレーションなのか本当なのか混乱し、
「お母さん、赤ちゃん生まれたのに
まだお腹が大きいねえ?」
「痛かったよね?大丈夫?」
という言葉が聞かれることもあります

もちろん事前におこなっていても
出産当日には お母さんのただならぬ様子に
泣き出してしまう子や
生まれてきた赤ちゃんを見て 固まってしまう子もいます。
でも しばらくするとほとんどの子が
現実を受け入れていきます。
子どもって本当に強いな、といつも感じます。
どんな言葉も表情も 子どもの素直な感情です。
否定や落胆はせず、
ありのままを受け止めてあげてくださいね

Posted by しんしろ助産所 at 16:39│Comments(0)
│お産
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。