2020年12月04日

分娩予定日

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



妊娠が分かると、気になるのが分娩予定日icon12
先生から予定日を聞くとわくわくheartしちゃいますね。

予定日が決まるということは、今現在の妊娠週数がわかるということ。
妊娠週数に合わせた、妊婦健診の内容や注意事項、
週数に応じた胎児の成長などが理解できるようになります。

妊婦さんやご家族は、その時期に起こり得るトラブルなどを
理解し、予防や回避に向けて取り組むことができます。
また医療者側としても各妊娠週数での合併症の予防方法や
生活上の注意点などへの介入ができます。


予定日は最終月経の開始日を起点に推定することが多いですが、
これは1830年ドイツのネーゲル博士(産婦人科医)が
『人間の妊娠の平均の長さは、受胎から266日である』
『多くの女性の月経周期は28日である、その月経周期の14日目に受胎する』
と発表したところから決められています。
つまり、排卵日(受精日)を基本として定められていますが、
実際に排卵日を正確にわかる人が少ないため、
誰にもわかる最終月経日をもとに算出しているのですicon

ただ、月経周期はが28日型である人ばかりでなく、
そうでない方が数多くいるのが現状kao
そのため、超音波検査により赤ちゃんの大きさを測り、
予定日を修正することもあります。

正期産は妊娠37週0日から41週6日までの35日間icon
実際「予定日に出産する方は5%程度に過ぎない」との統計もあります。
いつ生まれるのかは神のみぞ知るキラキラ ということですね。

妊娠10ヶ月に入ったら、いつ生まれてもいいように準備をし、
おなかの赤ちゃんとの一心同体の時間を大切にしながら過ごしましょう。



分娩予定日


同じカテゴリー(お産)の記事画像
赤ちゃんが生まれました♪
産後ケア
赤ちゃんがうまれました♪
赤ちゃんが産まれました♬
赤ちゃんが産まれました♪
お産の準備をしよう
同じカテゴリー(お産)の記事
 妊婦さんの貧血 (2025-04-25 13:12)
 出産は全治1~2ヶ月の交通事故!? (2024-11-20 19:59)
 赤ちゃんが生まれました♪ (2023-10-12 16:08)
 産後ケア (2023-02-21 15:48)
 妊娠初期の卵巣の腫れ (2023-02-17 16:31)
 赤ちゃんはどうやって産道を通って来るの? (2023-02-03 10:31)

Posted by しんしろ助産所 at 15:06│Comments(0)お産
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。