2022年05月27日

あなたのストレスはどのくらい?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


新しい環境の変化についていけずに
無気力になったり、憂鬱になったりする「5月病」。
特に几帳面でまじめなタイプの人に多いと言われています。

今回のしんしろ助産所の掲示物は
「あなたのストレスはどのくらい?」というもの。
フローチャートで今のストレス度を
判断してもらおうと思い、作成しました。

あなたのストレスはどのくらい?










「5月病」の主な原因はストレスや疲労、
睡眠不足と言われています。
そのため、十分な睡眠・休息を取るように心がけ
自分に合ったストレス解消法を見つけることが大切です。

なんだか「5月病」って、産後のママの状況と似ていますね。

産後は環境の変化にくわえて
24時間毎日続く 慣れない育児や
「赤ちゃんの命を守る」という責任の重さなどから
心身の疲労がたまりやすい状況です。

そして生活はすべて赤ちゃん中心のため
自分のペースで休息や睡眠をとることが困難icon10

そんな時はやっぱり誰かに頼ってください。
休息や睡眠をとるために 誰かに頼るのは
悪いことではありません。
「みんなは頑張っているのに…」と
人と比べて落ち込む必要もありません。

また 慣れない子育てには不安や失敗はつきものと考え、
「この程度でいいや」と完璧を求めないことも大切です。
悩みもひとりで抱え込まずに、
家族や友達など、信頼できる身近な人に
聞いてもらうようにしましょう。


たびたびブログでも紹介していますが
各市町村には「産後ケア事業」があり、
支援の必要性がある方は
助成を受けて利用することができます。

ゆっくり睡眠や休息をとったり
育児の不安を吐き出したり
のんびり食事をとったりすることで
少しでも心身の疲労がリセットされるとうれしいですflower01



(新城市の産後ケア事業に関しては こちらに詳しく紹介されています)





同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 11:04│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。