2015年11月26日
「コウノドリ」 雑感
こんにちは しんしろ助産所です
「コウノドリ」 が話題になっていますね。
ドラマ、見てますか?
私は残念ながらドラマは見ていないのですが、
(いつか見ようと思って録りためてます
)
原作マンガは 助産所のスタッフ全員で読んでいます。
きっかけは しんしろ助産所の嘱託医である
宇津先生のご紹介。
「このマンガはよく描けているよ。」
とのお墨付きなんです
このマンガは誰もが必ず共感できるポイントがあったり、
お産が美化されすぎず、リアリティがある点などが
人気の理由なんでしょうね。
妊婦さんや出産を経験した方は
特に共感するシーンが多いと思います。
共感するのは妊婦さんたちに限らず、
産科で働いている私たちも同じです。
長く助産師をしていると、いろいろな経験をさせてもらえます。
楽しいことも 辛いことも・・・。
「コウノドリ」 には
無事に子どもを授かることのありがたさや
父親をはじめとする家族の心情、
語ることをタブー視されるような
死産や母体急変、胎児異常・・・
これら一つ一つが丁寧に描かれていて、
いのちの尊さはもちろんのこと、
大切な出産に関わらせてもらえることのありがたさを
改めて実感します。
コウノドリ先生の言葉は
産科に携わる人々の心情を
代弁してくれているようです。
お産は 「幸せ」 と 「危険」 どちらとも隣り合わせ。
私たちも 母子の安全を第1に考えながら、
一生に幾度もない大切な出産が 満足のいくものとなり
これから始まる育児の良いスタートとなるよう
最善のサポートをしたい・・・と常に願っています。

「コウノドリ」 が話題になっていますね。
ドラマ、見てますか?
私は残念ながらドラマは見ていないのですが、
(いつか見ようと思って録りためてます


原作マンガは 助産所のスタッフ全員で読んでいます。
きっかけは しんしろ助産所の嘱託医である
宇津先生のご紹介。
「このマンガはよく描けているよ。」
とのお墨付きなんです

このマンガは誰もが必ず共感できるポイントがあったり、
お産が美化されすぎず、リアリティがある点などが
人気の理由なんでしょうね。
妊婦さんや出産を経験した方は
特に共感するシーンが多いと思います。
共感するのは妊婦さんたちに限らず、
産科で働いている私たちも同じです。
長く助産師をしていると、いろいろな経験をさせてもらえます。
楽しいことも 辛いことも・・・。
「コウノドリ」 には
無事に子どもを授かることのありがたさや
父親をはじめとする家族の心情、
語ることをタブー視されるような
死産や母体急変、胎児異常・・・
これら一つ一つが丁寧に描かれていて、
いのちの尊さはもちろんのこと、
大切な出産に関わらせてもらえることのありがたさを
改めて実感します。
コウノドリ先生の言葉は
産科に携わる人々の心情を
代弁してくれているようです。
お産は 「幸せ」 と 「危険」 どちらとも隣り合わせ。
私たちも 母子の安全を第1に考えながら、
一生に幾度もない大切な出産が 満足のいくものとなり
これから始まる育児の良いスタートとなるよう
最善のサポートをしたい・・・と常に願っています。
Posted by しんしろ助産所 at 16:55│Comments(0)
│お産
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。