2016年01月15日
身体をあたためよう
こんにちは しんしろ助産所です
この冬はあたたかい日が続いていましたが
ようやく冬らしい季節になってきました。
みなさん、身体を冷やしていませんか?
女性は男性に比べ、筋肉量が少ないために
もともと冷え症が多いといわれています。
加えて妊娠中は 大きなお腹に圧迫されて 血流が悪くなったり
ホルモンバランスの変化により 体温調節がしにくくなることで
さらに冷えがひどくなることがあります。
妊婦さんが身体を冷やすのは どうしていけないのでしょうか?
一般的には
◆ つわりがきつくなる
◆ 腰痛や便秘になりやすい
◆ 切迫早産の危険性が増す
といわれています。
また、お産の時は
◆汗が出ないうちは まだまだ産まれない
◆体温が37℃近くに上がってくると、
陣痛が強くなり、産道が軟らかくなる
ともいわれているため、順調な進行を助けるためにも
陣痛室をあたため、足湯をしたり 靴下を履いてもらったりしています。
身体をあたためるには 大きく分けて
◆ 中からあたためる(食事)
◆ 外からあたためる(衣服・生活)
の2つの方法があります。
<食事>
◆ 旬の根菜を食べよう
ごぼう・れんこん・人参・大根など
◆ 黒い食材をとろう
黒豆・黒砂糖・黒ゴマなど
◆ あたたかい飲み物を選ぼう
◆ 「まごわやさしい」食材を積極的に取り入れよう
ま・・・まめ
ご・・・ごま
わ・・・わかめ
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけ
い・・・いも
<衣類・生活>
◆ お腹を冷やさない・・・腹巻き や カイロ、半身浴
◆ 足首をあたためる・・・ハイソックス、レッグウォーマー、重ね履き、足浴
◆ 首をあたたかく・・・マフラー、ネックウォーマー、タートルネック
◆ 規則正しい生活を送る
◆ 適度に身体を動かす習慣をつける
陣痛が始まる前から冷えていると
身体があたたまり、お産が軌道にのるまでに時間がかかります。
安産のためには 普段から身体をあたためることを意識しましょうね

この冬はあたたかい日が続いていましたが
ようやく冬らしい季節になってきました。
みなさん、身体を冷やしていませんか?
女性は男性に比べ、筋肉量が少ないために
もともと冷え症が多いといわれています。
加えて妊娠中は 大きなお腹に圧迫されて 血流が悪くなったり
ホルモンバランスの変化により 体温調節がしにくくなることで
さらに冷えがひどくなることがあります。
妊婦さんが身体を冷やすのは どうしていけないのでしょうか?
一般的には
◆ つわりがきつくなる
◆ 腰痛や便秘になりやすい
◆ 切迫早産の危険性が増す
といわれています。
また、お産の時は
◆汗が出ないうちは まだまだ産まれない
◆体温が37℃近くに上がってくると、
陣痛が強くなり、産道が軟らかくなる
ともいわれているため、順調な進行を助けるためにも
陣痛室をあたため、足湯をしたり 靴下を履いてもらったりしています。
身体をあたためるには 大きく分けて
◆ 中からあたためる(食事)
◆ 外からあたためる(衣服・生活)
の2つの方法があります。
<食事>
◆ 旬の根菜を食べよう
ごぼう・れんこん・人参・大根など
◆ 黒い食材をとろう
黒豆・黒砂糖・黒ゴマなど
◆ あたたかい飲み物を選ぼう
◆ 「まごわやさしい」食材を積極的に取り入れよう
ま・・・まめ
ご・・・ごま
わ・・・わかめ
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけ
い・・・いも
<衣類・生活>
◆ お腹を冷やさない・・・腹巻き や カイロ、半身浴
◆ 足首をあたためる・・・ハイソックス、レッグウォーマー、重ね履き、足浴
◆ 首をあたたかく・・・マフラー、ネックウォーマー、タートルネック
◆ 規則正しい生活を送る
◆ 適度に身体を動かす習慣をつける
陣痛が始まる前から冷えていると
身体があたたまり、お産が軌道にのるまでに時間がかかります。
安産のためには 普段から身体をあたためることを意識しましょうね

Posted by しんしろ助産所 at 16:02│Comments(0)
│お産
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。