2016年08月09日

妊娠中の恥骨の痛み

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊婦さんを悩ませる症状のひとつに「恥骨の痛み」があります。

私も3人目の妊娠中に経験があるのですが、
歩く時、寝返りをする時、ズボンを穿こうとして足を上げた時など
ズキッと痛みが走ったり、安静にしていても痛みがあったり
日常生活の中で苦痛を伴うので辛いですね。

お腹が大きくなる妊娠後期に起こりやすいと思われがちですが、
もっと早い時期からはじまる人もいます。

また、何ともない方もみえますが、2人目・3人目の妊娠になるほど
恥骨痛になりやすい傾向があります。


妊娠中の恥骨の痛みの原因は主に2つ。

そもそも恥骨というのは左右の恥骨が
軟骨をはさんでつながっています(恥骨結合)。

妊娠すると分泌されるリラキシンというホルモンの影響で
骨盤をつなぐ靭帯が緩み、骨盤が開いてきます。
これは、赤ちゃんが産道を通るためには大切な体の仕組み。
ただ、恥骨結合部も緩んで負担がかかるため痛みが現れます。

妊娠前からもともと腰痛持ちや筋力が弱い、
骨盤歪んでいる、という人は早い時期から
悩まされる人がいます。


もうひとつは、胎児が成長するにつれて 
大きくなる子宮によって恥骨が強く圧迫されるため。 
この場合は後期になるにつれて症状がでてきます。


痛みを軽減するには…
・歩く時には大股は避け、小股でゆっくり歩きましょう。

・長時間の同じ姿勢を避けましょう。
 痛みの少ない体勢を見つけ、まめに姿勢は変えましょう。

・背筋は出来るだけ伸ばして前かがみにならないように気をつけましょう。

・寝る時には足と足の間にクッションを挟んで寝ましょう。

・寝返りや起きあがる時は両足を閉じた状態ですると楽です。

・骨盤ベルトを利用し、不安定な骨盤を支えましょう。


産後には自然に収まる場合がほとんどです。
それまで痛みを軽減して、
無理のないマタニティライフを過ごせるといいですねflower01


同じカテゴリー(お産)の記事画像
赤ちゃんが生まれました♪
産後ケア
赤ちゃんがうまれました♪
赤ちゃんが産まれました♬
赤ちゃんが産まれました♪
お産の準備をしよう
同じカテゴリー(お産)の記事
 妊婦さんの貧血 (2025-04-25 13:12)
 出産は全治1~2ヶ月の交通事故!? (2024-11-20 19:59)
 赤ちゃんが生まれました♪ (2023-10-12 16:08)
 産後ケア (2023-02-21 15:48)
 妊娠初期の卵巣の腫れ (2023-02-17 16:31)
 赤ちゃんはどうやって産道を通って来るの? (2023-02-03 10:31)

Posted by しんしろ助産所 at 17:04│Comments(0)お産
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。