2017年08月25日
出産時の送迎で慌てないために
こんにちは しんしろ助産所です
陣痛や破水などの分娩開始兆候がみられ、
いざ出産施設へ向かうとき
車を運転するパパもしくは家族の方は
陣痛の痛みに耐える産婦さんを乗せて
早く行かないと・・・
と気持ちが焦ってしまうのではないでしょうか。
焦る気持ちは仕方のないことかもしれませんが、
いざというとき慌てないために
準備をしておくことはできます。
★いろいろな状況を想定しておく。
パパが仕事で不在の時、
子どもも一緒に連れて行くとき、
子どもを誰かに見てもらうとき、
日中や夜間の場合など、
いろいろな状況を想定し、
どのようにするか確認しておく。
★いつでも出発できる準備をしておくこと。
●毎日晩酌をするパパは、37週に入ったら
飲酒は避けるようにする。
●入院に必要な荷物は早めに車に積み込んでおく。
★日常点検
●ガソリン切れに注意し、
日頃から余裕を持って入れておく。
●冬場は道路状況に合わせたタイヤの交換、
いざ出発する時のフロントガラスの凍結にも
注意する。
★ルート・道路状況・駐車場の確認
出産施設までのルートや駐車場、
日中・夜間で道路状況、病院出入口の違いなどを
確認しておく。
★破水への備え
清潔な古いバスタオル、防水シーツ
などがあると安心です。
いざというときに慌てないために
夫婦、家族でよく話し合って、情報を共有し、
来るべき出産の日に備えましょう

陣痛や破水などの分娩開始兆候がみられ、
いざ出産施設へ向かうとき
車を運転するパパもしくは家族の方は
陣痛の痛みに耐える産婦さんを乗せて
早く行かないと・・・

と気持ちが焦ってしまうのではないでしょうか。
焦る気持ちは仕方のないことかもしれませんが、
いざというとき慌てないために
準備をしておくことはできます。
★いろいろな状況を想定しておく。
パパが仕事で不在の時、
子どもも一緒に連れて行くとき、
子どもを誰かに見てもらうとき、
日中や夜間の場合など、
いろいろな状況を想定し、
どのようにするか確認しておく。
★いつでも出発できる準備をしておくこと。
●毎日晩酌をするパパは、37週に入ったら
飲酒は避けるようにする。
●入院に必要な荷物は早めに車に積み込んでおく。
★日常点検
●ガソリン切れに注意し、
日頃から余裕を持って入れておく。
●冬場は道路状況に合わせたタイヤの交換、
いざ出発する時のフロントガラスの凍結にも
注意する。
★ルート・道路状況・駐車場の確認
出産施設までのルートや駐車場、
日中・夜間で道路状況、病院出入口の違いなどを
確認しておく。
★破水への備え
清潔な古いバスタオル、防水シーツ
などがあると安心です。
いざというときに慌てないために
夫婦、家族でよく話し合って、情報を共有し、
来るべき出産の日に備えましょう

Posted by しんしろ助産所 at 14:59│Comments(0)
│お産
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。