2012年09月21日

産後クライシス

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「産後クライシス」ってご存知ですか?
先日、NHKの朝の情報番組で特集が組まれ、
話題になっています。

幸せなイベントであるはずの出産を機に、
妻の夫への愛情が急速に下がり、夫婦の危機が訪れる、
加えてその不仲が今後の長い夫婦生活に影響する
という実態を 「産後クライシス」 と呼ぶそうです。

妊娠期、0歳児期、1歳児期、2歳児期に
『夫(妻)を心から愛していると実感する』
という夫婦の割合を追跡調査したところ、

「妊娠期」では夫・妻ともに74.3%であったものが、
出産後の「0歳児期」には、男性が10ポイント、
女性にいたっては約30ポイントも急速に下がり、
そして「1歳時期」に男女ともさらに10ポイントも下がるというのです。


なぜこのような結果がおこるのか、
また、なぜ女性の方が著しい減少をみせるのか・・・

これには
「夫からのねぎらい」
「夫の家事や育児への参加度」
が強く関係しているようです。


「産後クライシス」を克服するには、
・自分が何をして欲しいかを察してもらうのではなく言葉で伝える
・家事協力してくれた夫をほめる
・家事の完成度は、6割でOKと考える
のだそうです。

また、里帰り出産にも落とし穴があります。
・夫と一緒に子育てが始められないので、父親の自覚が生まれにくい
・夫より、実家の方が頼りになる
などから、お互いの気持ちが離れてしまうこともあるのだとか・・・

そこで、
・まめなコミュニケーション
・夫が来たら、育児を体験
・夫の参加はできることから
というような対策が大切になります。


産後クライシス・・・何だか心配になってしまいますが、
ピンチはチャンス!
反対に この時期を  夫婦のきずなを深めるチャンスととらえることもできます。
お互いを思いやる気持ちを持ち続けることが
大切なのですね。





wakaba今日のおきゃくさまwakaba

1歳1か月になったTちゃん。
半年の間に髪も伸びて、すっかり女の子らしくなっていました。




















こうやって成長が見られるのが、とってもうれしいですflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:32Comments(0)その他