2013年02月08日

赤ちゃんが夕方寝たら起こした方がいいの?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先日のブログ『赤ちゃんの夜泣きicon10』にコメントと質問をいただきました。
ありがとうございます。

1才になるお子さんのママからの質問です。

『就寝時間も遅いのですが、午前と夕方にお昼寝をしています。
夕方のお昼寝が、19時~20時ごろになると、寝るのが23時~0時になってしまうのですが、
無理やり起こしておいたほうがいいのでしょうか?』 

そうですよね。子どもって、なぜか親が忙しい時にぐずることが多いですよね。
今、寝てくれるのは楽だけど、でもそうすると夜は何時まで起きてるんだろう・・・icon とか
色々考えてしまいますね。
『無理やり寝かさないようにicon』 といっても、容易なことではないと思います。

考えられる対策として

①朝早めに起こす
②1日のお昼寝時間は合計2時間程度で切り上げる
③午後3時半以降のお昼寝はできるだけさせない
④夜はお休みタイムを決めて、暗くした部屋で過ごす

などをしてみたらいかがでしょうか?

お昼寝から自然に目覚めるのが一番ですが、途中で起こすとぐずって大変face07という場合もあります。
その場合は、赤ちゃんのタイミングを知ることが必要です。
睡眠にはレム睡眠・ノンレム睡眠iconがあり、ある一定の間隔で眠りが浅くなったり、深くなったり、
平均1時間半で1つの周期になってます。
寝ている赤ちゃんをよく見ていると、おとなしく寝ていたのに急に動き始めたりすることがあります。
そのタイミングが眠りから目覚めやすい時icon12なのです。

お昼寝が長くなりそうな時は、この動き始めた時に起こすのがよいかもしれません。
そうすれば比較的睡眠リズムを崩さずに目覚めさせることができますよkao

また夕方眠たそうにしていたら、入浴させると目が覚めるという方もみえました。
ただ、反対に気持ちよくて寝てしまったという話もきいたことがありますが・・icon

睡眠にもいろいろなパターンがあり、個性もあるので、思うようにいかない場合もあります。

赤ちゃんの生活を整えたいと思うママの気持ちが上手くいくといいですね。
まずは、できることからトライしてみませんか。



wakaba今日のかわいいおきゃくさまwakaba

 
 もうすぐ4ヶ月になるHちゃんheart
 体重測定に寄ってくれました。
 

 あやすと声をだしてわらってくれるので、
 自然と私たちも笑顔になっちゃいます。

 『かわいい~cherry03






  2週間健診のRくんキラキラ

  ママのおっぱいをたくさん飲んで
  すくすく育っています。

  おねえちゃんたちがとっても優しく
  抱っこしてくれるそうですicon

  大きくなるのが楽しみだねface02




    
  ベビーマッサージに来てくれた
  6ヶ月のRくん

  
  
 
  足のマッサージ中のショットiconです

 
  マッサージのあと、ウトウトしはじめた
  Rくんをみて、
  『寝る前にやってあげたら、よく寝てくれそう』
  とママ。
 

  毎日やってもらってねheart
 

   



  
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:59Comments(0)こそだて