2013年02月22日

抱きぐせ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


『抱っこしているといいけど、寝かすと泣いて何にもできないkao
『抱きぐせがついてしまって、困ってしまうicon10
など、子育て中のママがおっしゃっているのを 耳にすることがあります。


そうですよねheartお腹もいっぱいで、おむつも大丈夫、
ママの腕の中でスヤスヤiconているのに、布団に寝かしたとたん目がパチリicon
そのままだとグズグズ、しまいには泣き出してしまう・・・・
             なんて、経験したことがあるのではないでしょうか?


赤ちゃんは、ママのおなかの中で子宮の壁に支えられ、暖かく包みこんでもらって、
ママの心音を子守唄のように聞いています。
抱っこしてもらうとママの心音heartが聞こえ、優しく包まれている感じが
おなかの中にいるようで安心するのです。
抱きぐせは、赤ちゃんが 「抱っこして欲しい」 と愛情を欲し、ママがそれに応えて
愛情たっぷりに抱っこすることで、お互いの心の絆を作っている行動のあらわれです。


『泣いているのに、そのままにしておいていいんですか?』
などと心配されるママもみえます。
ママのその気持ちは、素晴らしいキラキラことですね。
しかし、抱っこばかりしてると何にもできなくて困る時もあります。
そんな時には、赤ちゃんの訴えに反応してあげるだけで良いんです。
抱っこはできなくても、声をかけたり、トントンしたり・・・

『もうすぐ抱っこするから、ちょっと待っててね』
『ママはここにいるよ』
『大丈夫』・・・heart

大好きなママの声が聞こえると、泣き声が少しおさまる子もいます。
そして一区切りついたら抱っこしてあげてください。


赤ちゃんが寝ている時間に まとめて家事をやってしまうなど
先輩ママはいろいろ工夫しながら家事をやっています。
 

お互いに 「しあわせclover」 なはずの抱っこが 苦痛な時間にならないように
いろんなアイデアをききながら、自分スタイルを作っていけると良いですね。
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:33Comments(0)こそだて