2013年05月08日

母子手帳の活用

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊婦さんや お子さんをお持ちの方には
馴染みのある母子手帳。
隅々まで見たこと ありますか?

通称 「母子手帳」 は正式には 「母子健康手帳」 といいます。
各市町村によって サイズや内容は微妙に違いますが
基本的には

・妊娠前の健康状態や環境
・妊娠中の経過
・各種検査の記録
・出産の記録と産後の経過
・誕生から就学までの子どもの記録
                    などなど・・・

母親と医療者によって記録していくものです。


この他にも 感染症や妊娠中・授乳中のくすりなどの
情報を得るためのWEBアドレスの案内や、
育児書的な資料までついています。

また、育児に関する制度や、給付金についてのページ、
妊娠中の就労制限を証明するための
「母性健康管理指導事項連絡カード」 
なども織り込まれており、働くおかあさんの強い味方となります。


母子手帳は就学までのもの・・・と思いがちですが、
妊娠中や乳幼児期は 
生涯にわたる 健康づくりの基盤となる時期です。
母子手帳は母子の健康を守るための大切な記録であり、
予防接種の記録などは公的記録として 就学後も役立ちますwakaba


先日中学生の娘たちに
「おかあさん、私って何ヵ月でハイハイした?歩いたのはいつ?」
「初めて喋った言葉は何?」
と質問攻め(学校の宿題のようです)にあいました。

すかさず母子手帳を取り出し、対応。
「良かった~、記録してあってheart
とホッとしました。

記録だけでなく、その頃の様子や思いも
おもしろおかしく書いてあったため、みんなで大笑いkao

大事な記録や資料のみでなく
大切な思い出としても 母子手帳は大活躍ですねclover


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

 


 生後2週間のYちゃんflower01
 お姉ちゃんに目元、口元が良く似てきました。

 まだ1度にたくさん飲めないせいか
 ちょこちょこ起きては 泣いてしまうそうicon10

 そこで試しに 「おひなまき」 をしてみると
 良く眠ってくれましたheart

 まぁるくなって おかあさんのお腹の中にいる
 夢をみているのかな?  


Posted by しんしろ助産所 at 17:29Comments(0)健康