2014年03月18日

赤ちゃんの首すわり

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


「首がすわったってどうやってわかりますかicon
「これってもうすわったって言うんですかね・・・icon

と、赤ちゃんの首すわりの判断について聞かれることがよくあります。

赤ちゃんの運動機能は頭に近いところから始まり、首、腕、腰とだんだん下に、
また、体の中心から末端の方に向かって発達していきます。

まずは、目で物をじーっと見たり、追う事が出来るようになり、
次に、首が動かせるようになって、首がすわります。
そして、腰まで自由になると寝返り、おすわりができるようになり、
足までくるとはいはい、つかまり立ち、あんよへと順に発達していきます。

個人差はありますが、首がすわるのは生後3~5ヶ月頃。

生後1~2ヶ月を過ぎると、縦抱きにしてもしばらくの間、頭をまっすぐに
保てる赤ちゃんもいて、「もう首がすわったicon」と
思われる方も見えますが、それだけでは首がすわったとは言えません。


flower01縦抱きで体を傾けても頭がぐらぐらせず、まっすぐ保つことができる。
flower01うつぶせの状態にすると自分の力で頭を持ち上げることができる。
flower01仰向けに寝かせ、両手を持ってひき起こすと、あごを引いて頭がついてくる。
    (まだ首がすわっていないとあごが上がってしまいます)

といったことができるようになると 「首がすわったキラキラ」 と判断できます。


首がすわるとたて抱きをしても頭を支えなくてすみ、お世話においても楽になりますね。
早く首がすわらないかな・・heartと期待してしまうこともあるかもしれませんが、
あせらず赤ちゃんの成長を見守ってあげてくださいねclover



  


Posted by しんしろ助産所 at 16:01Comments(0)こそだて