2015年09月17日

子どもの散髪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


みなさんは小さなお子さんの髪、
どうやって切っていますか?

まだまだちいさな赤ちゃんだったり、
反対に言い聞かせればわかる年齢なら問題はないのですが、
髪を切ることを理解できないうちは
恐怖で暴れてしまうこともあるので難しいですねicon10


よく聞く話は眠っている間に切るという方法。
そっと髪の束を指ではさんでチョッキン!!
長さ調節は難しいですが、安心で手軽な方法です。


中には動き回ることを前提に
お風呂で切る方もいるようです。
身体についた髪はシャワーで洗い流すそうですが、
後かたずけは大変じゃないのかな?


ベビーチェアなどに座らせるのも、
ある程度固定されるので切りやすい方法です。
ただ、子どもがじっとしていてくれるのは5分程度。

短時間で素早く切らないといけないので、
動画を見せたりおもちゃで遊ばせている隙に切るのがコツですicon
テレビだと小さい子どもは画面の前まで行ってしまうこともあるので、
スマホやタブレットの方が便利なようです。


でも一番大切なのは、一度に仕上げてしまおうとしないこと。
一旦懲りてしまうともう切らせてくれません。
慣れない間は嫌がりますが、「別の日にもう一度チャレンジしよう!」
程度の軽い気持ちでいることが大切です。
多少髪型が変でも嫌がるのを無理強いするよりはずっとましですねflower01


最近は赤ちゃんや子ども専門の美容院も増えてきました。
プロにお願いするのも一つの方法ですし、
子どもをひきつける技を参考にしたり、カットのコツを教えてもらうと
家での散髪も少しは楽になるかもしれませんねhome01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:41Comments(0)その他