2019年05月16日

無駄なく非常食の備蓄をするために

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


災害時に備え、非常食や保存水を備蓄している
というご家庭は多いことと思います。

ただ、準備した非常食も
出番がないのはもちろんいいことですが、
そのまま置きっぱなしにして賞味期限が切れ、
泣く泣く廃棄・・・icon11
ということもあるのではないでしょうか? 
いざという時に使えないのも
困ってしまいますね。   

そこで、無駄なく非常食を備蓄できる
「ローリングストック」という保存方法をご存知ですか?

非常食として蓄えておくのではなく、、
日常的に消費しながら、消費した分を
また補充するという方法です。
非常食というより食料が常に多めにある
という考え方ですね。

ローリングストック法を活用すれば
長期保存が可能な特別なものばかりでなく、
普段から食べるもので大丈夫icon22

レトルト食品、フリーズドライ食品、
缶詰、乾麺類、お菓子など 
食べ慣れた食料ならいざという時も安心ですね。
 

その他、無駄なく備蓄するためのコツです。
★非常食の保管場所
 取り出しにくい場所だとそのままになってしまいがち。
 家庭の状況に合わせ、取り出しやすく保管できる場所
 を考えてみましょう。

★冷蔵庫・冷凍庫にも多めに備蓄する
 食パンや冷凍野菜、冷凍食品は
 災害時には自然解凍で食べることができます。 
 
★水は賞味期限が切れても保管
 賞味期限が切れた水は、生活用水としても
 使えるので廃棄せず保管しておきましょう。


「いつ起こるかわからないicon10
そんな危機感もつい薄れてしまいがちですが、
まずは備蓄してある非常食のチェックから始めてみませんか?
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:46Comments(0)