2019年05月27日
お腹の中の赤ちゃんはなぜふやけないの?
こんにちは しんしろ助産所です
長い時間お風呂に浸かっていたら
皮膚がふやけて指先がシワシワになった
という経験、誰しも一度はあるのはないでしょうか。
では、「お腹の中の赤ちゃんは
温かい羊水の中にずっといるのに
どうしてふやけないの・・・?」
ネットで見つけた小学生の質問です。
そんな疑問を抱いたこともなかったので、
すごいところに気づいたな~と感心しました。
確かに、
40週もの長い間 温かい羊水の中にいても、
赤ちゃんの皮膚はお風呂に浸かったように
ふやけてシワシワ・・というわけではありません。
その理由は、浸透圧。
ミネラルや塩分が多く含まれる身体とそうでない水。
両者のミネラル・塩分濃度を均等にしようとして
身体のミネラル・塩分が水の方へ抜け、
水が身体へ浸透して皮膚がふやけます。
ところが、
赤ちゃんと羊水の成分はほとんど同じ
浸透圧の原理が働かず、
また、胎脂という脂が赤ちゃんの身体を覆い、
守っていることもあって
赤ちゃんの皮膚はふやけないというわけですね。
さて、そんな羊水に包まれていた
おかあさんのお腹の中と比べると
生まれた後はどうしても “乾燥” しやすくなります。
しっかり保湿をして、羊水や胎脂から卒業した
赤ちゃんの皮膚を守ってあげたいですね

長い時間お風呂に浸かっていたら
皮膚がふやけて指先がシワシワになった

という経験、誰しも一度はあるのはないでしょうか。
では、「お腹の中の赤ちゃんは
温かい羊水の中にずっといるのに
どうしてふやけないの・・・?」
ネットで見つけた小学生の質問です。
そんな疑問を抱いたこともなかったので、
すごいところに気づいたな~と感心しました。
確かに、
40週もの長い間 温かい羊水の中にいても、
赤ちゃんの皮膚はお風呂に浸かったように
ふやけてシワシワ・・というわけではありません。
その理由は、浸透圧。
ミネラルや塩分が多く含まれる身体とそうでない水。
両者のミネラル・塩分濃度を均等にしようとして
身体のミネラル・塩分が水の方へ抜け、
水が身体へ浸透して皮膚がふやけます。
ところが、
赤ちゃんと羊水の成分はほとんど同じ

浸透圧の原理が働かず、
また、胎脂という脂が赤ちゃんの身体を覆い、
守っていることもあって
赤ちゃんの皮膚はふやけないというわけですね。
さて、そんな羊水に包まれていた
おかあさんのお腹の中と比べると
生まれた後はどうしても “乾燥” しやすくなります。
しっかり保湿をして、羊水や胎脂から卒業した
赤ちゃんの皮膚を守ってあげたいですね
