2019年05月30日
ごみゼロの日
こんにちは しんしろ助産所です
今日は5月30日、ごみゼロの日。
日頃の生活でごみを減らす工夫をしていますか?
私は、ゴミを分別して資源回収に出す、
詰め替え商品を買うようにしている、
マイバッグ、マイボトル、マイお箸を使っているなど、
思い当たることもいくつかありますが
まだまだできることもあるのでは・・・
そこで、ごみ減量のためのポイント「5R」について
まとめてみました。
リデュース(Reduce)・・ゴミになるものを減らす
・必要な物を必要なだけ買う
・詰め替え商品を活用する
・レンタル用品の活用
・食品を作り過ぎない、食べ残さない
・紙皿やコップなど使い捨て商品をなるべく減らす
リサイクル(Recycle)・・資源として使う
・資源を分別し、回収に出す
・店舗のリサイクルボックスを利用
リユース(Reuse)・・再利用
・リサイクルショップ、バザーなどを利用
リフューズ(Refuse)・・不要なものは受け取らない
・マイバッグを持参し、レジ袋はもらわない
・割り箸やスプーンなど、不要な時はもらわない
リペア(Repair)・・修理して長く使う
・電化製品、家具、おもちゃ、洋服など
修理してできるだけ長く使う。
少しくらいいいか・・・
ちょっと手間だな・・・
そんなふうに思いがちですが、
ちょっとした心がけで
できそうなこともいくつかあります。
限りある資源を無駄遣いしないこと、
ちょっとした心がけが大きな資源の節約になること・・
ごみゼロの日の今日、
改めて考える機会にしたいですね

今日は5月30日、ごみゼロの日。
日頃の生活でごみを減らす工夫をしていますか?
私は、ゴミを分別して資源回収に出す、
詰め替え商品を買うようにしている、
マイバッグ、マイボトル、マイお箸を使っているなど、
思い当たることもいくつかありますが
まだまだできることもあるのでは・・・
そこで、ごみ減量のためのポイント「5R」について
まとめてみました。
リデュース(Reduce)・・ゴミになるものを減らす
・必要な物を必要なだけ買う
・詰め替え商品を活用する
・レンタル用品の活用
・食品を作り過ぎない、食べ残さない
・紙皿やコップなど使い捨て商品をなるべく減らす
リサイクル(Recycle)・・資源として使う
・資源を分別し、回収に出す
・店舗のリサイクルボックスを利用
リユース(Reuse)・・再利用
・リサイクルショップ、バザーなどを利用
リフューズ(Refuse)・・不要なものは受け取らない
・マイバッグを持参し、レジ袋はもらわない
・割り箸やスプーンなど、不要な時はもらわない
リペア(Repair)・・修理して長く使う
・電化製品、家具、おもちゃ、洋服など
修理してできるだけ長く使う。
少しくらいいいか・・・
ちょっと手間だな・・・
そんなふうに思いがちですが、
ちょっとした心がけで
できそうなこともいくつかあります。
限りある資源を無駄遣いしないこと、
ちょっとした心がけが大きな資源の節約になること・・
ごみゼロの日の今日、
改めて考える機会にしたいですね
