2019年09月05日
3人目の妊娠に悩んでいる方へ
こんにちはしんしろ助産所です
初めての育児は未知のことだらけで大変なのに
これが2人になったらどうなっちゃうの?
さらに3人なんて想像もつかない…!
という話をよく耳にしますが、実際はどうなのでしょうか?
3人の子どもを育てるお母さんは
「めちゃくちゃ忙しいけれど、気持ちの面では楽」
という人が多いような気がします。
私自身も3人の子どもがいますが
気持ちの面で落ち込んだのは1人目の時。
赤ちゃんのペースに合わせた生活や
睡眠不足に対応できるようになるまでは
毎日ブルーでした
2人目が生まれた時は
要領はわかってきたものの、
上の子の赤ちゃん返りや愛情のかけ方などに
悩んだ思い出があります。
3人目の時はやることが多くて悩む暇はなく、
毎日バタバタしているうちに
過ぎ去ってしまったような気がします。
今思うと もったいなかったような…。
下の子の世話をしていても
上の2人で遊んでいてくれたり
その様子を下の子が楽しそうに見ていることで、
家事の時間を持てたりと、ずいぶん助けられました。
充分手をかけられなかったかもしれないけれど
子どもたちの楽しそうな様子をみると
「寂しい思いをさせているかも」という
罪悪感が少なくなり、気持ちの上でも助かりました。
けんかの時は1対1ではなく
味方についたり敵になったり、仲直りしたり…。
「3人いると社会ができる」と言いますが
その通りだな、と思うことが何度もありました。
部屋が片付かなかったり
時間通りにいかないことにイライラする時、
1人目の時は「キチンとしなきゃ」
という気持ちが強く、自己嫌悪ばかりでしたが、
「子どもが多いんだから仕方ないじゃん!」
とあきらめモードになれたのも
3人目が生まれてからのような気がします。
「1人でもあれだけ大変だったから…」
「想像するだけで無理!」と思う方もいると思いますし
サポートの有無や家計の問題など、現実問題として
子どもの人数は悩みどころかもしれません。
でも、少しでも考えてみえるようなら
まわりの人の経験等も聞いた上で
家族でよく話しあって後悔のないようにしたいですね

初めての育児は未知のことだらけで大変なのに
これが2人になったらどうなっちゃうの?
さらに3人なんて想像もつかない…!
という話をよく耳にしますが、実際はどうなのでしょうか?
3人の子どもを育てるお母さんは
「めちゃくちゃ忙しいけれど、気持ちの面では楽」
という人が多いような気がします。
私自身も3人の子どもがいますが
気持ちの面で落ち込んだのは1人目の時。
赤ちゃんのペースに合わせた生活や
睡眠不足に対応できるようになるまでは
毎日ブルーでした

2人目が生まれた時は
要領はわかってきたものの、
上の子の赤ちゃん返りや愛情のかけ方などに
悩んだ思い出があります。
3人目の時はやることが多くて悩む暇はなく、
毎日バタバタしているうちに
過ぎ去ってしまったような気がします。
今思うと もったいなかったような…。
下の子の世話をしていても
上の2人で遊んでいてくれたり
その様子を下の子が楽しそうに見ていることで、
家事の時間を持てたりと、ずいぶん助けられました。
充分手をかけられなかったかもしれないけれど
子どもたちの楽しそうな様子をみると
「寂しい思いをさせているかも」という
罪悪感が少なくなり、気持ちの上でも助かりました。
けんかの時は1対1ではなく
味方についたり敵になったり、仲直りしたり…。
「3人いると社会ができる」と言いますが
その通りだな、と思うことが何度もありました。
部屋が片付かなかったり
時間通りにいかないことにイライラする時、
1人目の時は「キチンとしなきゃ」
という気持ちが強く、自己嫌悪ばかりでしたが、
「子どもが多いんだから仕方ないじゃん!」
とあきらめモードになれたのも
3人目が生まれてからのような気がします。
「1人でもあれだけ大変だったから…」
「想像するだけで無理!」と思う方もいると思いますし
サポートの有無や家計の問題など、現実問題として
子どもの人数は悩みどころかもしれません。
でも、少しでも考えてみえるようなら
まわりの人の経験等も聞いた上で
家族でよく話しあって後悔のないようにしたいですね
