2019年09月13日
赤ちゃんの利き手
こんにちは しんしろ助産所です
「うちの子左手ばかりで色んな物をつかんだりするのですが、
左利きですかね?」

「うちの子左手ばかりで色んな物をつかんだりするのですが、
左利きですかね?」
と相談を受けることがあります。
生後6か月頃になると、おもちゃ
など
でも、この時期の赤ちゃんは利き手はまだ決まっておらず、
近い方の手を伸ばしているだけなのだそうです。
今ではずいぶん左利き専用も増えてきましたが、
日本の書道はやそろばんなど右利きが有利なものもあるため、
アメリカの発達心理学者の研究では、
利き手がどちらかになるのは遺伝説や環境説など諸説あります。
無理に矯正をすることで手の発達を妨げることにもなりかねません。
その子の個性を伸ばしながら接していきましょう
生後6か月頃になると、おもちゃ

手を伸ばして物をつかんだり、手や指をよく使うようになります。
その時に左が多かったりすると気になるかもしれません。
その時に左が多かったりすると気になるかもしれません。
でも、この時期の赤ちゃんは利き手はまだ決まっておらず、
近い方の手を伸ばしているだけなのだそうです。
今ではずいぶん左利き専用も増えてきましたが、
日本の書道はやそろばんなど右利きが有利なものもあるため、
心配になりますよね。
アメリカの発達心理学者の研究では、
生後8週~10歳までのこどもを対象の調査で
1歳ごろには両手を使い、2歳になると左右どちらかの手を主として使い、
3歳になると両方使う
・・・等紆余曲折を経て、
3歳になると両方使う

4歳ごろに利き手が決まるという結果が出たそうです。
利き手が決まるのは予想以上に遅く
きました。
左利き
も個性の一つ、昔ほど不便ではありません。
私の友人にも左利きの人がいますが、
利き手が決まるのは予想以上に遅く

左利き

私の友人にも左利きの人がいますが、
左で字を書いて右で消しゴムを持って消したり、
家庭科では波縫いの運針を左右両方の手で行なったり、
家庭科では波縫いの運針を左右両方の手で行なったり、
さらに書道の筆は右で書いたりしていて、
驚くと共に器用でうらやましく思いました

利き手がどちらかになるのは遺伝説や環境説など諸説あります。
無理に矯正をすることで手の発達を妨げることにもなりかねません。
その子の個性を伸ばしながら接していきましょう
