2019年10月03日
片乳だけ飲んで寝てしまったら・・・
こんにちは しんしろ助産所です
片方のおっぱいを飲んでウトウト
・・・
と眠ってしまった場合、
反対側のおっぱいは起こして飲ませた方がいいの?
そのまま寝かせてもいいの?
と悩むママがいらっしゃいます。
「両方飲ませないとバランスが悪くなる」
「母乳を溜まったままにしておくとまずくなる」
と言われることもあり、授乳のたびに
両方のおっぱいを飲んでもらわないといけない
と思うのかもしれませんね。
両方飲めるようならそれに越したことはありませんが、
片方だけの授乳になってしまうこともあります。
ただ、片方だけ飲んで寝てしまことが多い場合には
充分な量を飲んで満足しているのか、
充分に飲めないうちに寝てしまっているのか、
を見極める必要があります。
作られる母乳が多すぎる分泌過多気味のママは
片方のおっぱいだけでも充分な量が出て、
赤ちゃんは片方だけで満足することがあります。
母乳は飲み始め(前乳)は脂肪分が少なくあっさりしていて、
飲み終わり(後乳)に近づくと脂肪分が多くなると言われます。
分泌過多気味のママは
両方のおっぱいを少しづつ飲ませるより
片方のおっぱいをしっかり飲ませた方が
脂肪分の高い後乳まで飲ませることができ、
赤ちゃんは満足感を味わい、
体重もよく増えると言われます。
飲ませなかった反対側のおっぱいは
張って辛いようなら少し楽になる程度に搾乳しつつ、
次の授乳で飲ませるようにすると
時間を空けることで、出過ぎるおっぱいの
生産量をちょうど良くすることができます。
赤ちゃんの成長とともに哺乳量も増え、
両方のおっぱいを飲めるようになれば
両方あげるようにします。
生後間もない頃や小さめの赤ちゃんは
充分に飲めないうちに寝てしまうこともよくあります。
そういった場合には
・起こして両方飲ませる
・授乳回数を増やす
・必要なミルクの補足をする
などの対応をします。
心配な時は哺乳量や体重を測ってみましょう。
しんしろ助産所では体重測定、哺乳量測定を
随時受けつけています。
赤ちゃんやお母さんの状況によって対応策も人それぞれ。
心配な時は1人で悩まず、ご相談くださいね

片方のおっぱいを飲んでウトウト

と眠ってしまった場合、
反対側のおっぱいは起こして飲ませた方がいいの?
そのまま寝かせてもいいの?
と悩むママがいらっしゃいます。
「両方飲ませないとバランスが悪くなる」
「母乳を溜まったままにしておくとまずくなる」
と言われることもあり、授乳のたびに
両方のおっぱいを飲んでもらわないといけない
と思うのかもしれませんね。
両方飲めるようならそれに越したことはありませんが、
片方だけの授乳になってしまうこともあります。
ただ、片方だけ飲んで寝てしまことが多い場合には
充分な量を飲んで満足しているのか、
充分に飲めないうちに寝てしまっているのか、
を見極める必要があります。
作られる母乳が多すぎる分泌過多気味のママは
片方のおっぱいだけでも充分な量が出て、
赤ちゃんは片方だけで満足することがあります。
母乳は飲み始め(前乳)は脂肪分が少なくあっさりしていて、
飲み終わり(後乳)に近づくと脂肪分が多くなると言われます。
分泌過多気味のママは
両方のおっぱいを少しづつ飲ませるより
片方のおっぱいをしっかり飲ませた方が
脂肪分の高い後乳まで飲ませることができ、
赤ちゃんは満足感を味わい、
体重もよく増えると言われます。
飲ませなかった反対側のおっぱいは
張って辛いようなら少し楽になる程度に搾乳しつつ、
次の授乳で飲ませるようにすると
時間を空けることで、出過ぎるおっぱいの
生産量をちょうど良くすることができます。
赤ちゃんの成長とともに哺乳量も増え、
両方のおっぱいを飲めるようになれば
両方あげるようにします。
生後間もない頃や小さめの赤ちゃんは
充分に飲めないうちに寝てしまうこともよくあります。
そういった場合には
・起こして両方飲ませる
・授乳回数を増やす
・必要なミルクの補足をする
などの対応をします。
心配な時は哺乳量や体重を測ってみましょう。
しんしろ助産所では体重測定、哺乳量測定を
随時受けつけています。
赤ちゃんやお母さんの状況によって対応策も人それぞれ。
心配な時は1人で悩まず、ご相談くださいね
