2020年02月07日
おやこごはん
こんにちは しんしろ助産所です
助産所の産後療養を利用した方に聞くと
入所中の楽しみは「休息」と「食事」だそう。
しんしろ助産所では希望に応じて赤ちゃんをお預かりし、
なかなか睡眠がとれないお母さんたちに
少しでも休んでもらえるようにしています。
また日頃はバタバタ忙しく、
ゆっくり食事がとれないお母さんたちに
のんびり、おいしく食べてもらえるように
真心込めてご飯を作っています。
そんな助産所の今回の掲示物は「助産所のごはん」。
中でも親子で食べていただく


寝具利用料や食事代、入浴料、タオル代など
諸費用は別途かかりますが、
助産所の産後療養は家族利用も可能です。
経産婦さんの中には
お子さん連れで来所される方もみえますが
就学前のお子さんには 食事を無料で提供しています。
お母さんの食事の一部を提供しているため、
複数のアレルギー対応や 特別なメニューを
お出しすることはできません。
それでも
「このサイズなら食べやすいかな…」
「喜んで食べてくれるかな…」
と思いながら一生懸命作っています。

基本的には上のお子さんのお世話は
お母さんにお願いしているため
休息を希望している方は
赤ちゃんと2人の方がゆっくりできるかな…と思います。
でも、「預けるところがない」「上の子と離れがたい」
という方はお子さんと一緒にご利用ください

助産所の産後療養を利用した方に聞くと
入所中の楽しみは「休息」と「食事」だそう。
しんしろ助産所では希望に応じて赤ちゃんをお預かりし、
なかなか睡眠がとれないお母さんたちに
少しでも休んでもらえるようにしています。
また日頃はバタバタ忙しく、
ゆっくり食事がとれないお母さんたちに
のんびり、おいしく食べてもらえるように
真心込めてご飯を作っています。
中でも親子で食べていただく
「おやこごはん」をまとめてみました。
諸費用は別途かかりますが、
助産所の産後療養は家族利用も可能です。
経産婦さんの中には
お子さん連れで来所される方もみえますが
就学前のお子さんには 食事を無料で提供しています。
お母さんの食事の一部を提供しているため、
複数のアレルギー対応や 特別なメニューを
お出しすることはできません。
それでも
「このサイズなら食べやすいかな…」
「喜んで食べてくれるかな…」
と思いながら一生懸命作っています。
メニューの一例はこちら♪
基本的には上のお子さんのお世話は
お母さんにお願いしているため
休息を希望している方は
赤ちゃんと2人の方がゆっくりできるかな…と思います。
でも、「預けるところがない」「上の子と離れがたい」
という方はお子さんと一緒にご利用ください
