2020年02月14日

子どもの救急~誤嚥・窒息時の対応~ 勉強会のおしらせ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


立春も過ぎ、ここ数日は
暖かい日が続いていますね。

厄払いの行事として定着している
節分の豆まきですが
今年も豆の窒息による
悲しいニュースがありました。

豆類、特に乾燥豆類(ピーナッツや大豆)は
歩き食べや ふざけてのジャンプ、
泣いた時の息継ぎや ビックリしたときなど
何かの拍子で気道に入りやすい食べ物です。

気道に入ると窒息を起こしたり
さらに気管支に入ると 風邪のような症状や
肺炎を起こすこともあります。

レントゲンに写りにくいため、
発見が遅れることがあります。
また、時間のたった豆はふやけてしまうため
内視鏡でつまみ出すのはかなり困難なようです。


このように怖い誤嚥・窒息の勉強会を
今月の20日(木曜日)におこないます。

●誤嚥による窒息を予防するには?
●窒息してしまったときの対処法は?
●心肺停止が起きてしまったら?

危険は「いつ」「どこに」ひそんでいるかわかりません。
いざという時のために
身につけておきませんか。

詳細は以下の画面をクリックしてください。


予約制で先着順となります。
(予定人数に達した場合、
 次回の開催時に優先的に予約いたします)
ご参加、お待ちしていますflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:18Comments(0)健康