2021年06月09日
ペットボトル症候群に注意
こんにちは しんしろ助産所です
梅雨明けはまだだというのに
今日もぐっと気温が上がり
すでに真夏のような暑さですね
暑くなると渇いたのどを潤すのに
冷たい飲み物がとてもおいしく感じられます。
熱中症対策としても水分補給は欠かせません。
ただ、スカッと口当たりのよい炭酸飲料やジュース、
汗をかいた体への栄養補給にスポーツドリンクなど、
糖分を多く含んだ清涼飲料水の飲み過ぎは
「ペットボトル症候群」を引き起こす危険性が
あるので注意が必要です。
清涼飲料水に含まれる糖は体内への吸収が早く、
大量に飲むと血糖値が急上昇し、
高血糖になるとのどが渇いてさらに飲む
という悪循環に陥ります。
それにより起こる「急性の糖尿病」が
ペットボトル症候群=ソフトドリンクケトーシスです。
清涼飲料の摂取が多い若者など
世代に関係なく発症することがあり、
症状としてはのどが乾く、
尿量が多い、体がだるい
腹痛、嘔吐、下痢などのほか、
重症になると意識障害を起こし
命にかかわることもある怖い病気。
1日にどのくらい飲んだら危険なの・・・
と気になるところですが
摂取した糖を処理する能力は 個人差が大きいので
一概にはわからないのだそう。
水分補給にはお茶や水を主にして
清涼飲料水の日常的ながぶ飲みは避けてほどほどに。
糖分控えめの水分補給で
暑い夏を元気に乗り切っていきたいですね

梅雨明けはまだだというのに
今日もぐっと気温が上がり
すでに真夏のような暑さですね

暑くなると渇いたのどを潤すのに
冷たい飲み物がとてもおいしく感じられます。
熱中症対策としても水分補給は欠かせません。
ただ、スカッと口当たりのよい炭酸飲料やジュース、
汗をかいた体への栄養補給にスポーツドリンクなど、
糖分を多く含んだ清涼飲料水の飲み過ぎは
「ペットボトル症候群」を引き起こす危険性が
あるので注意が必要です。
清涼飲料水に含まれる糖は体内への吸収が早く、
大量に飲むと血糖値が急上昇し、
高血糖になるとのどが渇いてさらに飲む
という悪循環に陥ります。
それにより起こる「急性の糖尿病」が
ペットボトル症候群=ソフトドリンクケトーシスです。
清涼飲料の摂取が多い若者など
世代に関係なく発症することがあり、
症状としてはのどが乾く、
尿量が多い、体がだるい
腹痛、嘔吐、下痢などのほか、
重症になると意識障害を起こし
命にかかわることもある怖い病気。
1日にどのくらい飲んだら危険なの・・・
と気になるところですが
摂取した糖を処理する能力は 個人差が大きいので
一概にはわからないのだそう。
水分補給にはお茶や水を主にして
清涼飲料水の日常的ながぶ飲みは避けてほどほどに。
糖分控えめの水分補給で
暑い夏を元気に乗り切っていきたいですね
