2018年06月27日

よだれはいつまで?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


歯が生え始める頃にだんだん多くなるよだれ。
歯が生えそろい、離乳食も進んでくると
量も減り、次第に出なくなっていきます。

でも中にはよその子に比べてよだれが多かったり
2歳を過ぎてもよだれが止まらず
心配されるお母さんもみえます。


よだれとは唾液が口の中に過剰にたまり、
口の外に流れてくる状態をいいます。

よだれが多くなる代表的な原因は、
単に唾液の量が多い場合や
唾液をうまく飲み込めない場合。

乳歯が生える時期、刺激により唾液の量は増加します。
その後 乳歯の刺激も落ち着き、飲み込みも上手になる
離乳完了の頃(1~2歳頃)には減少しますが、
3歳頃まで続いても 問題がないことがほとんどです。

急によだれが多くなった場合は、
口内炎による痛みで 飲み込めないことも。
特に夏風邪は口内炎を伴うことが多いので
気になった時は口の中を覗いてみてください。

これらの場合 病気が治り、痛みがなくなれば
よだれの量は元に戻ります。

よだれとともに
急に転びやすくなった、歩き方がぎこちなくなった、
視線が定まらない…などの症状が見られる場合は
医療機関に相談しましょう。


  


Posted by しんしろ助産所 at 15:53Comments(0)こそだて