2019年04月19日

離乳期の鉄不足

こんにちは しんしろ助産所です hiyoko_02


生後6か月ごろになると、離乳食を始める方が多くなります。
この時期のこどもは、ママのお腹の中でもらった貯蔵鉄が
だんだんと減少するため、鉄分の不足が心配になります。
こどもに十分な栄養を補うにはどうしたらいいのでしょうか?


離乳期を迎えたこどもは、動きも活発になり身体もどんどん大きくなります。
国民健康・栄養調査によると1~2歳の子どもは鉄やカルシウムが
食事摂取量の推奨量を満たしていないという結果が出ています icon10
鉄不足は貧血になりやすく、その状態が長く続くと
免疫や神経の発達にも影響を与える恐れがあります。


鉄分を補給するためにはまずは食事から摂取するのが基本icon
離乳食の段階に合わせながら、鉄分がとれる赤身の魚や肉、
レバーやほうれん草、大豆、ひじき・のり、などを取り入れることが必要です。
同時に鉄分の吸収をサポートするビタミンCや
良質なたんぱく質を摂ることも重要icon
離乳の進み具合にもよりますが、意識して不足しがちな栄養素や、
旬の食材などを取入れるようにしましょう。


離乳食は始めてもなかなか食べなかったり、
好き嫌いが出たり、食べムラがあったりします。
できるだけ家族そろって食卓を囲み、
両親がおいしそうに食事をする姿を見せたり、
食材の幅を広げて食べれるものを増やしていくなど、
食事への意欲が育つような工夫をしてくださいねheart
  


Posted by しんしろ助産所 at 14:48Comments(0)健康