2018年03月06日

赤ちゃんのゴロゴロ音

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


おっぱいを飲んだ後に
のどが「ゴロゴロ」するけれど大丈夫?
という質問をよく耳にします。

風邪をひいたのかな?
苦しくないかな?
と心配になってしまいますよね。

結論から言うと
赤ちゃんの のどの構造上
起こりやすいことなので、
顔色が良く、元気もあり 飲みも良好で
体重増加も順調であれば
特に心配はいらないと思います。



食道と気管に分かれる分岐点には、
気管に異物が入らないように
気管にフタをする部分があります。

赤ちゃんの場合、大人に比べると
とても高い位置にあるのですが、
喉の奥におっぱい等が残っていると、
呼吸とともにそれが振動し、
ゴロゴロという音が出やすいのだそう。

赤ちゃんはおっぱいを飲みながら
呼吸をすることが出来ます。
だから授乳中・授乳後は
特にゴロゴロが目立ちますよね。


また、飲み過ぎのために似たような症状を
起こすこともあります。
赤ちゃんの胃は大人の胃と違って
くびれがなく、ゆるいのが特徴です。
だから 飲みすぎるとおっぱいが少しずつあふれ出し、
鼻詰まりや、ゼロゼロ・ゴロゴロなどの症状が
出ることがあるのです。

ただ過飲の場合には、急激な体重増加、
よくいきむ、おなかがパンパンになる
よく反り返る、便秘もしくは少量のジュルジュルのうんち、
おへそが突出してきた、苦しそうにしている
常に不機嫌 ・・・など他の症状もみられます。


呼吸が苦しそう、あまり眠れていない、
哺乳力が弱く 体重が増えない・・・
などの問題がある場合には、
何か病気が隠れている可能性もあるので、
医療機関に相談しましょう。
(気になる症状は 携帯等で動画を撮っておくと
医師にもよく伝わりますflower01



同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 16:02│Comments(0)健康こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。