2018年05月09日

溶連菌感染症に注意

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


例年、春から初夏にかけて
特に、ゴールデンウィーク明けの
5月中旬頃から流行するのが “溶連菌感染症”
すでに、市内の一部の地域で
流行しているところもあるようですが、
昨年は6月上旬に大流行しましたface08

溶連菌感染症は幼児期~学童期の子どもに多くみられます。
ただ、大人も感染することがあるので要注意!

代表的な症状は、突然の38度以上の発熱と喉の痛み。
その他、倦怠感、頭痛、嘔吐、体や手足の小さな紅い発疹、
イチゴ舌などの症状が現れることがあります。
3歳未満の小さなお子さんや大人は典型的な症状が出にくく、
比較的軽くすむ場合も多くあります。

一見、風邪と症状がよく似ていますが、
溶連菌感染症であるかどうかは
喉の奥を綿棒でぬぐう検査ですぐに分かります。
溶連菌が陽性である場合には抗生剤で治療します。
登園・登校の停止期間は明確な決まりがないため、
医師の指示に従いましょう。

溶連菌感染症で注意したいのは、
時にリウマチ熱、急性腎炎などの
合併症を起こす危険性があること。
症状が治まっても処方された抗生剤を
しっかり飲みきることが大切です。
軽い症状の場合も、
溶連菌感染症が疑われる場合は
受診するようにしましょう。

溶連菌はくしゃみやせきなど飛沫感染で広がり、
予防のためのワクチンもありません。
また、いくつかの種類があるため、
繰り返し感染することもあります。

溶連菌感染症が流行するこれからのシーズン。
うがいや手洗いの励行、
免疫力を低下させないよう規則正しい生活で
予防に心がけましょうflower01


同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 15:44│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。