2018年06月07日
心と体を癒す腹式呼吸
こんにちは しんしろ助産所です
ふだん意識せずに、何気なく行っている呼吸。
そのほとんどは胸を上下に動かしながら行う胸式呼吸です。
一方、お腹を引っ込めたり膨らませたりして
横隔膜を上下に動かしながら行うのが腹式呼吸。
この腹式呼吸を意識して行うことで
心と体に良い効果がたくさんあることを知っていますか?
★自律神経のバランスを整える
自分の意思と関係なく体の機能を
コントロールする自律神経ですが、
唯一自分の意思でコントロールできるのが呼吸です。
自律神経のバランスが整うことで
免疫力もあがるそう。
★リラックス効果
副交感神経が優位になることで
ストレスの緩和、リラックスに効果があります。
寝る前に行うと質の良い睡眠に繋がります。
★血行促進
筋肉の緊張が解けて緩むと
血管が拡張して血液の流れが促進されます。
冷え性や肩こりの改善にも効果的です。
★ダイエットや便秘対策
呼吸によってお腹の筋肉が刺激されるため
お腹周りを引き締めたり、便秘の改善、
基礎代謝が上がるなどの効果もあります。
★集中力アップ
酸素をたくさん取り込むことで
脳の血流も促進され、集中力がアップします。
腹式呼吸のやり方はとても簡単。
椅子に座ってでも、あぐらでも、立った姿勢でもOK!
背筋を伸ばし、呼吸しやすい姿勢で行います。
1.お腹をへこませながら、口からゆっくり息を吐きます。
おへその辺りに手を置くと意識しやすいです。
2.息を吐ききったら力を抜いて、
今度はお腹を膨らませながら鼻から息を吸います。
いつでもどこでも簡単にできる腹式呼吸。
5分の呼吸が1時間の睡眠に匹敵する効果があるという話も・・・
育児に家事に忙しいママにもおススメです。
日々の生活に取り入れ、心と体を癒したいですね

ふだん意識せずに、何気なく行っている呼吸。
そのほとんどは胸を上下に動かしながら行う胸式呼吸です。
一方、お腹を引っ込めたり膨らませたりして
横隔膜を上下に動かしながら行うのが腹式呼吸。
この腹式呼吸を意識して行うことで
心と体に良い効果がたくさんあることを知っていますか?
★自律神経のバランスを整える
自分の意思と関係なく体の機能を
コントロールする自律神経ですが、
唯一自分の意思でコントロールできるのが呼吸です。
自律神経のバランスが整うことで
免疫力もあがるそう。
★リラックス効果
副交感神経が優位になることで
ストレスの緩和、リラックスに効果があります。
寝る前に行うと質の良い睡眠に繋がります。
★血行促進
筋肉の緊張が解けて緩むと
血管が拡張して血液の流れが促進されます。
冷え性や肩こりの改善にも効果的です。
★ダイエットや便秘対策
呼吸によってお腹の筋肉が刺激されるため
お腹周りを引き締めたり、便秘の改善、
基礎代謝が上がるなどの効果もあります。
★集中力アップ
酸素をたくさん取り込むことで
脳の血流も促進され、集中力がアップします。
腹式呼吸のやり方はとても簡単。
椅子に座ってでも、あぐらでも、立った姿勢でもOK!
背筋を伸ばし、呼吸しやすい姿勢で行います。
1.お腹をへこませながら、口からゆっくり息を吐きます。
おへその辺りに手を置くと意識しやすいです。
2.息を吐ききったら力を抜いて、
今度はお腹を膨らませながら鼻から息を吸います。
いつでもどこでも簡単にできる腹式呼吸。
5分の呼吸が1時間の睡眠に匹敵する効果があるという話も・・・
育児に家事に忙しいママにもおススメです。
日々の生活に取り入れ、心と体を癒したいですね

Posted by しんしろ助産所 at 15:02│Comments(0)
│健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。