2018年07月13日
母乳と虫歯
こんにちは しんしろ助産所です
●大人が子どもと箸を共用する
●親が噛み砕いたものを子どもに与える
昔はこれらが 日常的におこなわれていました。
最近では そうすることで
子どもに虫歯菌がうつってしまうことを
ほとんどの方が理解し、気をつけるようになりました。
では【母乳と虫歯】の関係はご存知でしょうか?
1歳を過ぎた頃から 虫歯になることを心配し、
「『そろそろ母乳をやめたら?』と周りに言われるので…」
と相談にみえるお母さんは大勢います。
母乳は虫歯の直接的な原因となるのでしょうか?
【母乳と虫歯】についての現在の考え方は
大きくまとめると以下のようです。
●上前歯は母乳が付着しやすく 虫歯になりやすい。
●下前歯は舌で覆われているので母乳の付着は少なく、
さらに唾液で洗い流されるのでむし歯になりにくい。
●夜間は唾液の分泌が減少するのでむし歯になりやすい。
授乳後に毎回歯を磨く状況であれば 夜間授乳も安心。
●上前歯が生え始める前までは 余り神経質になる必要はない。
●前歯が生えてからは母乳と食物残渣が歯の表面に残らないよう
「口のケア」が大切である。
●日々歯をきれいにしておくと
母乳を与えていても歯を健康に保つことができる。
●1歳以降に母乳を与えている場合は、一度小児歯科を受診し、
むし歯になりやすいかをチェックをうける。
以前、かかりつけの歯科の先生に
【母乳と虫歯】の考え方を聞いたところ、
「虫歯がないのに 予防のために授乳をやめる必要はないよ。
でも、すでに虫歯ができちゃってたら、夜間授乳は勧められないよね…。
絶対に虫歯はひどくなるから。」
と言われました。やっぱり予防が大切ですね。
今月の助産所の掲示板は【母乳と虫歯】。
虫歯の原因と予防についてまとめています。
ブログとあわせてご覧ください


●大人が子どもと箸を共用する
●親が噛み砕いたものを子どもに与える
昔はこれらが 日常的におこなわれていました。
最近では そうすることで
子どもに虫歯菌がうつってしまうことを
ほとんどの方が理解し、気をつけるようになりました。
では【母乳と虫歯】の関係はご存知でしょうか?
1歳を過ぎた頃から 虫歯になることを心配し、
「『そろそろ母乳をやめたら?』と周りに言われるので…」
と相談にみえるお母さんは大勢います。
母乳は虫歯の直接的な原因となるのでしょうか?
【母乳と虫歯】についての現在の考え方は
大きくまとめると以下のようです。
●上前歯は母乳が付着しやすく 虫歯になりやすい。
●下前歯は舌で覆われているので母乳の付着は少なく、
さらに唾液で洗い流されるのでむし歯になりにくい。
●夜間は唾液の分泌が減少するのでむし歯になりやすい。
授乳後に毎回歯を磨く状況であれば 夜間授乳も安心。
●上前歯が生え始める前までは 余り神経質になる必要はない。
●前歯が生えてからは母乳と食物残渣が歯の表面に残らないよう
「口のケア」が大切である。
●日々歯をきれいにしておくと
母乳を与えていても歯を健康に保つことができる。
●1歳以降に母乳を与えている場合は、一度小児歯科を受診し、
むし歯になりやすいかをチェックをうける。
以前、かかりつけの歯科の先生に
【母乳と虫歯】の考え方を聞いたところ、
「虫歯がないのに 予防のために授乳をやめる必要はないよ。
でも、すでに虫歯ができちゃってたら、夜間授乳は勧められないよね…。
絶対に虫歯はひどくなるから。」
と言われました。やっぱり予防が大切ですね。
今月の助産所の掲示板は【母乳と虫歯】。
虫歯の原因と予防についてまとめています。
ブログとあわせてご覧ください

Posted by しんしろ助産所 at 13:22│Comments(0)
│健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。