2019年01月07日

春の七草

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


年が明けて早1週間。
今日は各学校で始業式ですね。
子ども達の学校が始まり、
ようやくお正月気分も抜けて
日常が戻ってきました。

そして、今日1月7日は人日の節句。
みなさん、七草粥は食べられましたか?

邪気を払い、無病息災を願って食べる七草粥は
年末年始の疲れた胃を休め、
青菜の不足しがちな冬場の
栄養補給になるとも言われます。

そんな春の七草には、それぞれに
縁起のよい意味が込められています。
そして、栄養価も高く、さまざまな効能もicon12


wakaba何事にも競り勝つ“芹(セリ)”  
    鉄分が豊富で貧血気味の方にはお勧めの食材    
wakaba撫でて汚れを取り除く“薺(ナズナ)”
    解熱作用や利尿作用がある
wakaba仏様の体という意味の“御形(ゴギョウ)” 
    咳止めや喉を癒す作用がある
wakaba繁栄が広がる“繁縷(ハコベラ)” 
    たんぱく質やミネラルが豊富で
    古くから薬草としても使われる
wakaba仏様の安座を意味する“仏の座(ホトケノザ)” 
    食物繊維が豊富で健胃・整腸作用がある
wakaba神を呼ぶ鈴“菘(スズナ)”    
    利尿・便秘・鎮静作用がある
wakaba汚れのない清白をあらわす“蘿蔔(スズシロ)”  
    消化促進、風邪の特効薬と言われる


年に1回の特別なお粥。
年初めの疲れを取って、栄養を補給し、
今年1年 元気に過ごしたいですねclover



同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 16:03│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。