2019年06月19日
授乳や抱っこによる肩こり
こんにちは しんしろ助産所です
産後ヨガに来てくれるおかあさんに
体調等で気になっていることを伺うと
「肩こり
」といわれる方が大勢みえます。
まだまだ小さな赤ちゃんでも
頻回の授乳や長時間の抱っこなどにより
前かがみになったり、無理な姿勢や
同じ姿勢を続けることが負担となり、
肩や首、背中まで痛くなってしまうことも
よくあるものです。
日に日に成長し、重さが増してくると
負担もなおさらですね
肩こりがひどくなると
頭痛や吐き気、めまいなどにまで
悪化してしまうこともあるので
なんとか解消したいものです。
肩こりを緩和するためには
●授乳姿勢に気をつける
首や背中を丸めた前かがみの姿勢や
片方の肩だけ上がるような無理な姿勢にならないよう
背もたれ・クッションなどを利用して
楽な姿勢で授乳するようにしましょう。
●ストレッチ
首を左右前後に伸ばしたり、まわしたり、
肩甲骨を動かすように腕を大きく回したりして
凝り固まった筋肉をほぐしましょう。
●骨盤ベルト
妊娠・出産により不安定になっている
骨盤を支え、姿勢保持を助けます。
●産褥体操やヨガ
などが効果的です。
しんしろ助産所では
産後2~6か月のママを対象に
産後ヨガ教室を行なっています。
骨盤のゆがみ矯正、骨盤底筋の回復のほか、
肩こりや背中のコリをほぐすポーズも
取り入れています。
心も体もリフレッシュしてみませんか?
開催日:毎週水曜日
時 間:午前10時から11時
場 所:しんしろ助産所
費 用:1回500円
持ち物:フェイスタオル1本
詳細は助産所までお問い合わせください。

産後ヨガに来てくれるおかあさんに
体調等で気になっていることを伺うと
「肩こり

まだまだ小さな赤ちゃんでも
頻回の授乳や長時間の抱っこなどにより
前かがみになったり、無理な姿勢や
同じ姿勢を続けることが負担となり、
肩や首、背中まで痛くなってしまうことも
よくあるものです。
日に日に成長し、重さが増してくると
負担もなおさらですね

肩こりがひどくなると
頭痛や吐き気、めまいなどにまで
悪化してしまうこともあるので
なんとか解消したいものです。
肩こりを緩和するためには
●授乳姿勢に気をつける
首や背中を丸めた前かがみの姿勢や
片方の肩だけ上がるような無理な姿勢にならないよう
背もたれ・クッションなどを利用して
楽な姿勢で授乳するようにしましょう。
●ストレッチ
首を左右前後に伸ばしたり、まわしたり、
肩甲骨を動かすように腕を大きく回したりして
凝り固まった筋肉をほぐしましょう。
●骨盤ベルト
妊娠・出産により不安定になっている
骨盤を支え、姿勢保持を助けます。
●産褥体操やヨガ
などが効果的です。
しんしろ助産所では
産後2~6か月のママを対象に
産後ヨガ教室を行なっています。
骨盤のゆがみ矯正、骨盤底筋の回復のほか、
肩こりや背中のコリをほぐすポーズも
取り入れています。
心も体もリフレッシュしてみませんか?
開催日:毎週水曜日
時 間:午前10時から11時
場 所:しんしろ助産所
費 用:1回500円
持ち物:フェイスタオル1本
詳細は助産所までお問い合わせください。
Posted by しんしろ助産所 at 16:43│Comments(0)
│健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。