2019年11月08日

間違っている?歯磨きの習慣

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



今日は11月8日、いい歯の日です。

いい歯の日にちなんで、
歯磨きについてお伝えしようと思います。

・歯ブラシはぬらしてから使う
・硬い歯ブラシを使う、強く磨く
・朝ごはんを食べた後に歯磨きをする
・歯磨き後のうがいは何度もしっかり行う

いつもの歯磨きでこのような習慣はありませんか?
実はこれらは歯磨きの効果が薄れたり、
逆効果になってしまうこともあるのだとか・・・


●歯ブラシはぬらしてから使うと・・・
 ぬらしてから歯磨き粉をつけるとよく泡立つため、
 十分磨けていなくても磨けた気になってしまうことがあります。
 歯ブラシはぬらさずに磨くようにしましょう。

●硬い歯ブラシを使う、強く磨くと・・・
 どちらも歯が削れたり、歯茎が下がる原因になります。
 細く柔らかい歯ブラシで、軽くゆっくり磨く方が効果的です。

●朝ごはんを食べた後に歯磨きをするのは・・・
 就寝中は唾液の分泌が少なく、起床時は最も細菌が多いとき。
 食後では細菌を全部飲み込んでしまうことになるため
 朝おきたらすぐに歯磨きやうがいをするのがよいそう。

●歯磨き後のうがいは何度もしっかり行うと・・・
 最近の歯磨き粉にはフッ素が入ったものが多く
 何度もうがいをしてしまうと洗い流されて
 フッ素の効果が得られにくくなってしまいます。
 歯磨き後のうがいは少量の水で1~2回ぐらいでいいそう。


いつも歯ブラシをぬらして使っていたな~icon
うがいは何度もしっかりやっていたな~icon
朝は食後に歯磨きをしていたな~icon
どれも思い当たることばかり!

これを機に、いつもの歯磨きの習慣を
見つめなおしたいなと思いました。

みなさんはいかがでしょうか?



同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 16:34│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。