2020年05月13日

予防接種は予定通りおこないましょう

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



昨日は久しぶりに
登下校中の子どもたちを見かけました。

いつもなら見慣れた風景のはずなのに
ランドセルや黄色い帽子、制服姿に
気持ちが和みました。

制限も多く、不安もあると思いますが
やっぱり子どもの存在は世の中の光ですねicon12



ところで、休み中に棚の整頓をしていて
自分の母子手帳を久々に開きました。
何気なくワクチンのページを見ると、

●種痘
●百日咳・ジフテリア(2種混合)
●ポリオ
●BCG

子どもの頃、
上記4種類しか接種していませんでした!
接種項目の少なさに
びっくりを超えて がっかりです。

麻しん・風しん・水ぼうそう・おたふくかぜ…
すべて罹患しています…icon10



昔は病気になって抗体を獲得することが
当たり前のように思われていたし、
ワクチンのないものや
定期予防接種として行われていないものも
たくさんありました。

今考えると麻しんは命を落とすこともある怖い病気。
水ぼうそうやおたふくかぜで
脳炎や髄膜炎をおこすこともあります。

元気にここまで生きてこられたのは
ある意味ラッキーだったかもしれないと
あらためて思いました。



ワクチンに関しては副反応が0ではないため
接種を躊躇される方もみえると思います。
でもやっぱり病気はこわいです。

子どもが幼かった頃、
上の娘は水ぼうそうの予防接種を
済ませていたのですが
下の2人の接種をダラダラと
先延ばしにしてしまいました。

その結果、下の2人は全身に
数えきれないほどの発疹ができ、
何日も大変な思いをさせてしまいましたが
上の娘はお腹に2~3つ発疹ができただけで
本当に軽く済みました。



きちんと病気とワクチンを理解した上で、
ワクチンで予防できる病気は
予防接種をおこなうことが
現代のスタンダードです。

新型コロナ感染症の感染拡大に伴い
子どもの予防接種を見合わせる方が
増えているようですが
不安な時は接種予定の病院に確認の上
体調が良ければ予定通りおこないましょうねflower01




同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)
 いい風呂の日 (2024-11-26 14:49)

Posted by しんしろ助産所 at 16:09│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。