2020年06月11日

梅雨入りと食中毒

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



昨日、東海地方の梅雨入りが発表されましたね。
ジメジメ、ムシムシicon10
暑さと湿気が嫌~な時期ですね。
そうなると注意したいのが食中毒です。
すでに食中毒発生のニュースも聞かれています。


食中毒の主な原因は「細菌」と「ウイルス」ですが
梅雨から夏にかけて多いのが細菌性の食中毒!
食中毒の原因となる細菌が
一番活発になる温度と湿度の条件が
揃ってしまうからです。


そこで、食中毒予防のための大事な3原則が
「つけない・増やさない・やっつける」です!

1、つけない=洗う、分ける
 ・こまめな手洗い
 ・生の肉や魚に使った調理器具はその都度、きれいに洗う
 ・食品保管は容器やビニール袋に入れたり、ラップをかける
 ・野菜などの食材を流水できれいに洗う
 ・包丁やまな板は肉用、魚用、野菜用に使い分けると安全

2、増やさない=低温で保存する
 ・食品購入後できるだけ早く冷蔵庫・冷凍庫に保管
 ・冷蔵庫を過信せず、早めに食べる
 ・冷蔵庫や冷凍庫に詰め過ぎない
 ・冷凍食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、
  自然解凍は避ける

3、やっつける=加熱処理
 ・特に肉料理はよく加熱する
 ・調理器具も熱湯で殺菌


これからの時期、蒸し暑さのために
食欲低下や睡眠不足になりやすく、
いつもより体力も低下しがちになります。

細菌に負けないよう、3原則に注意しながら
体調管理にも気をつけましょうねflower01


同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 13:58│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。