2022年12月06日

こたつ寝してませんか?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


12月に入ってからめっきり寒くなってきましたね。


寒い冬には暖房がかかせませんが
いろいろな種類の暖房器具がある中で
“こたつ”を使っている方は多いのではないでしょうか?

ポカポカあったかくて気持ちよくて、
もぐって寝転んでしまえばついウトウト・・・icon
と眠ってしまうのは「こたつあるある」ですね。

今年からこたつにかえた我が家でも
初日からこたつで眠る人が続出しましたicon10


昔から「こたつで寝ると風邪をひく」
とよく言われますが、これってどうしてなのでしょう。

原因のひとつは、
こたつの中に入ってるところは温まり、
外に出ている部分は冷えて、その温度差で
体温調節がうまくできないこと。

また、こたつで体が温まり、
不必要な汗をかいて体が冷えてしまうこと。

さらに、汗をかいて喉や鼻が乾燥し、
ウイルスや菌がつきやすくなること
などが言われます。

やはり、こたつで寝ると
風邪を引きやすくなってしまいますが
こたつ寝に潜む危険はそれだけではありません。

●深い睡眠が取れない
 通常、体温を下げることで深い睡眠に入るのが
 体温が高いままになってしまうので
 暑くて目が覚めたり、深い睡眠がとれず
 疲れが取れにくくなってしまいます。

●腰痛や肩こり
 布団と違って寝返りが上手く打てず、
 腰や肩に負担をかけてしまいます。

●低温やけど
 同じ場所に長時間熱が当たりやすくなります。

こたつに入る時は
★水分補給をする
★目覚ましやアラームを使って
  長時間寝ないようにする
★タイマー機能があれば活用する
★設定温度を低くする
などの対策ができるといいですね。


まだまだ寒さの本番はこれから。
こたつ寝に気をつけて寒い冬を乗り切りましょう。
電気毛布やホットカーペットも同様ですよflower01



同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 16:30│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。