2013年07月22日

夏バテ予防に

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


暑くなると 食欲が落ちませんか?
だからといって、冷たいものばかりをとっていては
身体がバテてしまいますよ!

この時期おすすめの食材を紹介します。


< 全身の倦怠感・食欲不振に >

肉、魚、たまご、大豆 などのたんぱく質
豚肉、モロヘイヤ、大豆、うなぎ などのビタミンB1
レモンなどの柑橘類、梅、黒酢、酢 などのクエン酸が効果的です。

< 失われた水分補給に >

脱水症状対策には、トマト、きゅうり、なすなどの
水分を多く含む野菜を摂るといいですよ。スイカもおすすめですicon

< 胃粘膜保護に >
納豆、オクラ、モロヘイヤ、長芋、れんこん、さといも、なめこ、
海藻などのネバネバ系食材がおすすめです。
これらに含まれるムチンには胃の粘膜をうるおし、保護する働きがあります。
消化促進作用や便秘の改善にも効果的です。

60℃以上で加熱すると 効果は弱まりますので、
なるべく生のまま摂るようにしましょう。

< スタミナ補給に > 
夏の暑さに負けないための栄養素をもつ野菜と おすすめの調理方法です。

・にんにく(アリシン) ・・・・・・・・・ こまかく刻んで 調味料に混ぜて。
・にら(アリシン、β-カロテン)・・・ 水分にさらさず、加熱も短時間で済ませましょう。 
                      みじん切りや、すりつぶすと吸収しやすくなります。
・ねぎ・玉ねぎ(アリシン)・・・・・・ 水にさらすと栄養がなくなってしまいます。
                       スープ等にして、汁ごと摂取しましょう。
・やまいも(ムチン )・・・・・・・・・・ すりおろして生でいただくのがおすすめ。

アリシンはお疲れの時に、β-カロテンは抵抗力が落ちている時に
ムチンは消化器官が弱っている時に摂るのがおすすめです。
メニューに取り入れてみてはいかがでしょうか♪



wakaba今日のおきゃくさまwakaba

夏バテ予防に
 小2のHくんと4カ月のAちゃんflower01
 ふたりの目元は本当にそっくり。

 ふたりの間には
 年中さんのRくんがいますが
 やっぱり目元が良く似ているんですよ。
 

 Rくんは子ども園があるので
 今日の写真はツーショット。
 今度お休みになったら一緒にきてね。
 スリーショットを楽しみにしていますclover
 




夏バテ予防に
 中1のSくんは 2カ月のMちゃんの
 お世話もお手の物icon22
 まるで若いお父さんのようです。
 抱き方にも 安心感があります。

 でも、Mちゃんが泣き出した途端
 おかあさんにパスicon10

 妹の泣き顔には弱いようですheart


同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 15:11│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。