2014年01月21日
身体を温めてくれる飲み物
こんにちは しんしろ助産所です
昨日は大寒。1年で最も寒い季節に入りました。
今年は 「ホット炭酸」 なども流行する兆しだとか・・・。
暖房や衣服の調節も大事ですが、
身体の中から温まる 「ホットドリンク」 はいかがでしょうか?
温かい飲み物にもいろいろありますが、
実は逆に身体を冷やすものもあるそうです。
「温かい飲み物=身体を温める飲み物」 ではないのですね。
その代表は 「コーヒー
」
少し意外な気はしますが南国の食材には
身体を冷やすものが多いそうです。
そして緑茶や牛乳も身体を冷やしてしまうのだとか・・・。
身体を温める食材と冷やす食材の
おおまかな見分け方は以下の通りです。
1.暖かい季節や土地で収穫される食材は身体を冷やし、
寒い季節や土地で収穫される食材は身体を温める。
2.青・白・緑の食材は身体を冷やし、
赤・黒・オレンジの食材は身体を温める。
3.発酵していないものは身体を冷やし、
発酵している物は身体を温める。
つまり、身体を温める効果の期待できる飲み物は
紅茶・黒豆茶・しょうが湯・ウーロン茶などとなります。
例外として、コーヒーと同じく南国産のココアには
ポリフェノールが多く含まれているため、
血管を拡張して身体を温める効果が期待できるようです。
また、飲むタイミングも大切です。
1.朝
一日で一番寒い朝に飲むことで、良いスタートを切ることができます。
2.入浴前
身体の中と外を温めることで芯から温まることができます。
3.就寝前
寝る前に飲めば寝付きも良くなり、ぐっすり眠ることができます。
温かい飲み物で効果的に身体を温めることで
寒い季節を乗り切りましょう

昨日は大寒。1年で最も寒い季節に入りました。
今年は 「ホット炭酸」 なども流行する兆しだとか・・・。
暖房や衣服の調節も大事ですが、
身体の中から温まる 「ホットドリンク」 はいかがでしょうか?
温かい飲み物にもいろいろありますが、
実は逆に身体を冷やすものもあるそうです。
「温かい飲み物=身体を温める飲み物」 ではないのですね。
その代表は 「コーヒー

少し意外な気はしますが南国の食材には
身体を冷やすものが多いそうです。
そして緑茶や牛乳も身体を冷やしてしまうのだとか・・・。
身体を温める食材と冷やす食材の
おおまかな見分け方は以下の通りです。
1.暖かい季節や土地で収穫される食材は身体を冷やし、
寒い季節や土地で収穫される食材は身体を温める。
2.青・白・緑の食材は身体を冷やし、
赤・黒・オレンジの食材は身体を温める。
3.発酵していないものは身体を冷やし、
発酵している物は身体を温める。
つまり、身体を温める効果の期待できる飲み物は
紅茶・黒豆茶・しょうが湯・ウーロン茶などとなります。
例外として、コーヒーと同じく南国産のココアには
ポリフェノールが多く含まれているため、
血管を拡張して身体を温める効果が期待できるようです。
また、飲むタイミングも大切です。
1.朝
一日で一番寒い朝に飲むことで、良いスタートを切ることができます。
2.入浴前
身体の中と外を温めることで芯から温まることができます。
3.就寝前
寝る前に飲めば寝付きも良くなり、ぐっすり眠ることができます。
温かい飲み物で効果的に身体を温めることで
寒い季節を乗り切りましょう

Posted by しんしろ助産所 at 17:09│Comments(0)
│健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。