2014年02月27日
健康な歯を育てる生活習慣
こんにちは しんしろ助産所です
昨日に引き続き 歯の健康について。
むし歯予防には、歯みがき・検診・フッ素塗布の他に
生活習慣を見直すことも大切です。
よくかむ習慣を育てよう
かたいものばかり食べさせるというより、
いろいろな食材を通して、あごを発達させることが大切です。
床に足をつけて食べよう
足をつけて食べることで、かむ力は15%もアップするそうです。
ステップや踏み台などを用いて、足が安定するように調節しましょう。
おやつは歯によいものを選ぼう
・アイスやヨーグルトなど、口の中に残らないさらっとしたもの
・旬の野菜やチーズ、ナッツなど虫歯のもとになる「酸」をつくらない食べ物
・水やお茶など、虫歯になりにくい歯にやさしい飲み物
・煮干しや生の果物など、よくかんで食べるもの
逆に歯に悪いおやつは
・キャラメルやヌガーなど、歯にくっつく粘着性の強いもの
・チョコレートや砂糖入りのアメなど、むし歯のもととなる「酸」をつくりやすいもの
・ジュースや乳酸飲料、イオン飲料など、むし歯をつくりやすくする飲み物
・飴やポッキンアイスなど、口の中にとどまりやすいもの
仕上げ磨きはしっかりと!
虫歯になりやすいのは、上の前歯や上下の奥歯。
上の前歯は痛みを感じやすいので、奥歯から磨き始めましょう。
・歯ブラシは歯に直角にあてる
・力を入れすぎない
等に気をつけて1本づつ丁寧に磨きます。
小学校低学年までは、仕上げ磨きはおかあさんのお仕事。
その後は仕上げチェックをして
磨き残しの有無を確認できるといいですね。
今日のおきゃくさま
3ヶ月のAくんとお兄ちゃんのYくん
ニコニコとよく笑ってくれるようになった
Aくんはおっぱいを飲んで
お腹も心も満たされたようです
元気いっぱいのお兄ちゃんは
待合室でおもちゃで遊びながらも
ときどきAくんの様子を見に来てくれました
兄弟っていいね