2014年03月03日

祖父母教室

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


寒の戻りで寒くなるとばかり思っていましたが、今日は春を思わせる穏やかなお天気でしたねキラキラ

蘭の花芽も少しづつのびていて 毎日の水やりが楽しみです。


さて、助産所では開設当初よりいろいろな教室を開いてきました。

今月16日(日)の14時からは2時間予定で祖父母教室を開きます。

時の流れとともに、祖父母世代が子どもを育てていた頃とは暮らしも生活も変わってきました。

育児もまたしかりmushi


例えば、祖父母世代が子育てをしていた頃には日光浴は推奨されていたし

果汁も3ヶ月になるとあげていました。

離乳食の開始も5ヶ月。

母乳も栄養もなくなるから1歳までにはやめさせる・・・等々

子どもを大切に思う気持ちは同じでも医療の進歩により変わってきたことがたくさんあります。

育児用品も便利なものがたくさんでてきました。


子育てにかかわっていきたいけれど、最近のことは分からないからicon

孫の世話をめぐって意見が対立してしまうicon10

祖父母教室は、こんなことがおきないように、子育て情報をお伝えする場です。


子育てを祖父母に手伝ってほしいheart

と思っている親は「少し」を加えると99%と全数に近い数です(H18年度子育て支援事業報告書より)

この機会にご両親を助産所の「祖父母教室」に誘ってみませんか。


連絡先 

しんしろ助産所 (0536)32-1050

 



同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 16:45│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。