2015年06月08日

梅雨と食中毒

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


平年より4日遅く、東海地方も今日梅雨入りしましたね。

梅雨入りし、これから暑さも増してくるとムシムシ、ジメジメicon10
そうなると心配なのが食中毒です。
すでに食中毒発生のニュースも聞かれています。


食中毒の主な原因は「細菌」と「ウイルス」です。
梅雨から夏にかけて多いのが細菌性の食中毒 !

食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(約20度)で増殖し始め、
36~37度の人間の体温くらいが最も活発に増殖します。
ジメッとした湿気も大好き。

温度も湿度も高くなるこれからの時期は
細菌が一番活発になる条件が揃ってしまうというわけですkao

そこで、大切なのが食中毒予防の3原則icon12
「つけない・増やさない・やっつける」 です。

1.食べ物に細菌などを「つけない」
2.食べ物に付着した細菌を「増やさない」
3.食べ物や調理器具に付着した細菌などを「やっつける」

それをふまえて、厚生労働省から
「家庭でできる食中毒予防の6つのポイント」
というパンフレットが発信されています。

食品の購入から、保存や調理、残った食品の取り扱いまで
わかりやすく示されているので参考にしてみてくださいね。


これからの時期、蒸し暑さのために食欲低下や睡眠不足に
なりやすく、いつもより体力も低下しがちになります。

細菌に負けないよう、3原則に注意しながら
体調管理にも気をつけましょうねflower01





同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 19:31│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。