2015年11月09日
妊娠・授乳期のインフルエンザ対応
こんにちは しんしろ助産所です
この時期心配なのがインフルエンザ。
愛知県内でもインフルエンザ流行の兆しが
少しずつみえはじめている地区もあるようです
妊娠中や授乳期の方は
特に不安も強いのではないでしょうか?
そこで、中でも質問の多い項目をまとめてみました。
Q1: 妊娠中はインフルエンザが重症化しやすいの?
A1: 一般的に妊婦は重症化しやすいことが知られています。
中でもインフルエンザのために入院を要した妊婦では
早産率が高かったことも報告されています。
Q2:妊娠中もインフルエンザワクチンを接種してもいいの?
A2:妊娠全期間を通し、接種することができます。
早めに接種をし、予防するようにしましょう。
Q3:妊娠中や授乳期に抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザ)を
服用しても赤ちゃんに影響はないの?
A3: 服用によって、胎児および乳児に異常が生じたとの報告はありませんが、
医師の指示に従いましょう。
Q4:感染した場合も授乳することは可能でしょうか?
A4:母乳栄養は原則続けられます。
考慮する点は以下のとおりです。
・母親が重症で授乳が不可能な場合には、搾乳を与えてもらう
・授乳可能な場合は マスクを着用し、充分な手洗いをして直母をおこなう
・哺乳瓶・乳首は通常どおりの洗浄・消毒でよい
・原則、感染予防策の解除は母親のインフルエンザ発症後7日以降とする
Q5:卵アレルギーがあるけれど予防接種をしても大丈夫?
A5:卵アレルギーのある方は副反応が高く出る可能性があるため、
ワクチン接種が勧められません。
罹患の可能性が高かったり、感染が疑われたら
早めにかかりつけの産科医師に相談しましょう
話をしている中で、妊娠・授乳期に
極端にくすりを避けたがる方は少なくありません。
でも、本当にくすりはすべて赤ちゃんに悪影響をもたらすのでしょうか?
医師は 妊産婦が病気にかかった場合、
「有益性投与」 をおこないます。
「有益性投与」 とは
くすりを使ったことによる悪影響と
それを使わないことによる悪影響を比較した場合、
「使ったほうが有益だ」 と判断される場合に処方する
というものです。
医師とよく相談をし 納得した上で、
処方されたくすりは 服用するようにしましょう
そして、妊婦さんや授乳中の方だけが注意するのではなく
周りの方も予防や感染拡大防止につとめ、
母子をインフルエンザから守りましょうね

この時期心配なのがインフルエンザ。
愛知県内でもインフルエンザ流行の兆しが
少しずつみえはじめている地区もあるようです

妊娠中や授乳期の方は
特に不安も強いのではないでしょうか?
そこで、中でも質問の多い項目をまとめてみました。
Q1: 妊娠中はインフルエンザが重症化しやすいの?
A1: 一般的に妊婦は重症化しやすいことが知られています。
中でもインフルエンザのために入院を要した妊婦では
早産率が高かったことも報告されています。
Q2:妊娠中もインフルエンザワクチンを接種してもいいの?
A2:妊娠全期間を通し、接種することができます。
早めに接種をし、予防するようにしましょう。
Q3:妊娠中や授乳期に抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザ)を
服用しても赤ちゃんに影響はないの?
A3: 服用によって、胎児および乳児に異常が生じたとの報告はありませんが、
医師の指示に従いましょう。
Q4:感染した場合も授乳することは可能でしょうか?
A4:母乳栄養は原則続けられます。
考慮する点は以下のとおりです。
・母親が重症で授乳が不可能な場合には、搾乳を与えてもらう
・授乳可能な場合は マスクを着用し、充分な手洗いをして直母をおこなう
・哺乳瓶・乳首は通常どおりの洗浄・消毒でよい
・原則、感染予防策の解除は母親のインフルエンザ発症後7日以降とする
Q5:卵アレルギーがあるけれど予防接種をしても大丈夫?
A5:卵アレルギーのある方は副反応が高く出る可能性があるため、
ワクチン接種が勧められません。
罹患の可能性が高かったり、感染が疑われたら
早めにかかりつけの産科医師に相談しましょう

話をしている中で、妊娠・授乳期に
極端にくすりを避けたがる方は少なくありません。
でも、本当にくすりはすべて赤ちゃんに悪影響をもたらすのでしょうか?
医師は 妊産婦が病気にかかった場合、
「有益性投与」 をおこないます。
「有益性投与」 とは
くすりを使ったことによる悪影響と
それを使わないことによる悪影響を比較した場合、
「使ったほうが有益だ」 と判断される場合に処方する
というものです。
医師とよく相談をし 納得した上で、
処方されたくすりは 服用するようにしましょう

そして、妊婦さんや授乳中の方だけが注意するのではなく
周りの方も予防や感染拡大防止につとめ、
母子をインフルエンザから守りましょうね

Posted by しんしろ助産所 at 15:44│Comments(0)
│健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。