2016年07月21日

産後はあかちゃんより重いものを持ってはいけない?!

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


昔から産後に
「あかちゃんよりも重いものを持ってはいけない」
と言われるのを聞いたことがありませんか?

これって本当なのでしょうか?

「あかちゃんより重いもの」というと
少し極端な言い方かもしれませんが、
腹圧がかかるような重いものを持つことは
確かに避けたほうがいいんです。

産後間もないうちに、
上のお子さんを抱っこしているママを
時々見かけることがあります。

上の子にしてみれば、
ママのお腹の中に赤ちゃんがいることが分かった時から
ママを取られるような気がして心配で甘えたいのも当然ですね。

あかちゃん返りは3歳以下のお子さんなら
ほとんどの子に見られるもの。
3歳以上の子はあまり表には出さないかもしれませんが
やはり寂しい気持ちがあるものです。

同じ母親として気持ちはよく分かるのですが、
それでも心配なのはママの体。

産後のママの体は、
妊娠・出産のために骨盤底筋は引き伸ばされ、
骨盤は大きく広がりグラグラの状態。

この状態で重いものを持って腹圧をかけると
子宮や膀胱などの内臓を支えきれません。
結果、尿漏れや便秘、子宮下垂・子宮脱などの
症状に悩まされることになりかねません。

今はなんともなくても将来、起こる危険性は高まります。

重いものを待たないほうがいいのは
産後のママだけに限りません。

妊娠中も、大きなお腹の上に上の子を
座らせるようにして抱っこしているママもいますが、
妊娠中は腹圧をかけることでお腹が張りやすくなります。

妊娠中や産後は
上の子を長い時間抱っこするのは避け、
なるべく座って抱っこするようにしたり、
パパやご家族に協力を得るようにしましょう。

お子さんの気持ちも大切にしながら
自分の体も労わってあげましょうねflower01


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

産後はあかちゃんより重いものを持ってはいけない?!

   Mちゃん、Rちゃん姉妹花

 いつもはママと2人のRちゃんですが、
 今日は夏休みに入ったおねえちゃんも一緒で
 嬉しそうheart

 一緒に遊べてiconしいね。
 仲良く遊ぶ姿が微笑ましかったですキラキラ
  




産後はあかちゃんより重いものを持ってはいけない?!
  1ヶ月のKちゃん花
 
 抱っこが大好きなKちゃんはいつも
 みんなに抱っこしてもらっているそう。
 嬉しいねキラキラ

 今日はおひなまきをしたらスヤスヤicon
 気持ちよかったかなflower01



同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 15:25│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。