2017年09月27日

秋のアレルギー対策

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


秋になると喘息やアトピー性皮膚炎等、アレルギーの出る人が
増えます。
これは、一日の気温の差が大きいこともありますが、夏の間に繁殖したダニのフンや
死骸による影響が大きいそうface08

フンや死骸は小さくて目にはみえませんが、ほこり(ハウスダスト)とくっついて、
鼻や目、皮膚から取り込まれ、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどのアレルギー症状
を引き起こします。

こうした症状を予防するにはハウスダストを抑える環境整備が有効です。
ほこりを出さない、増やさない掃除の仕方を工夫する必要があります。

まずは床にやたら物を置かないようにしましょう。
これだけでも掃除がしやすくなります。

次に、床は掃除機をかける前に拭く。
掃除機もただかけるだけでは、排気でほこりを舞い上げてしまう
こともあります。ほこりは一度舞い上がるとしばらく空中を浮遊するので
それでは逆効果icon10
効果的にするなら、まだ誰も起きだしてこないうちや
まだ家族が帰ってこないうちに済ませましょう。
カーペットは一定方向で済ませず、縦方向にも横方向にもまんべんなく!

また、ダニは高温多湿を好みます。
除湿にも注意して、換気しましょう。湿度が60%以上にならないように
するのがおすすめicon22


布団は日に干すだけでなく、布団乾燥機のダニ死滅機能
を使った上で表面に掃除機をかけたり、丸洗いできるものであれば
コインランドリーを利用するのも効果的。

干した布団をパンパン叩くとダニの死骸やフンが更に細かく
なって取り除きにくくなるので止めましょう。
掃除機は頭や足、縫い代の部分を重点的にかけ、
シーツやまくらカバーはこまめに洗濯して取り替えましょう。

こうして読むと大変だ…と思われるかもしれませんが
アレルギーでくしゃみや鼻水が止まらなかったり、痒みで寝れないのも
苦痛です。

ダニ対策を効果的にして家族のアレルギーを予防しましょう(^O^)/



同じカテゴリー(健康)の記事画像
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
プレコンセプションケア
サラダ油の種類
節電と熱中症の対策を!
手指消毒用アルコールの使用方法
体温計の種類と特徴
同じカテゴリー(健康)の記事
 子宮頸がんを予防する日 (2025-04-09 13:27)
 日増の目安 (2025-03-07 16:29)
 ブロッコリーの栄養価 (2025-02-14 15:40)
 ワールドキャンサーデー(世界対がんデー) (2025-02-04 15:26)
 女性と尿もれ (2025-01-15 10:42)
 体を温めるカイロの貼り方 (2024-12-10 16:13)

Posted by しんしろ助産所 at 16:38│Comments(0)健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。