2014年04月24日

育児休業給付金が増額しました

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


厚生労働省は、今年の4月1日より育児休業給付金を引き上げました。
育児休業給付とは、原則子どもが1歳になるまでの間、休業に入る前の賃金の一部を
支給する制度をいいます。
赤ちゃんのいる働くママの休業中の生活を支えてくれる制度heartです。

ママだけでなくパパが育児休業を取る場合にも支給されます。
ママとパパが交代で育児休業を取る場合は『パパ・ママ育休プラス』として
1歳2ヶ月まで取得可能です。 
また、保育所などに入れない場合などの特別な事情がある場合には、
1歳6ヶ月まで延長できるケースもあります。

育児休業給付金がもらえるのは育児休業を取るママとパパで、
育児休業に入る前の2年間に11日以上働いた月が12か月以上あること
雇用保険の保険料を支払っていることが条件です。
上記の条件をクリアしていれば、正規社員に限らず、契約社員やパートの方も
対象です。

育児休業給付金は、これまで休業前賃金の50%の支給でした。
それが、育児休業当初の半年間に限り67%に増額されます。
(半年以降の育休期間は従来通り)
詳細は厚生労働省ホームページもしくはこちらをご参照ください。

ちなみに、平成24年度の育児休業取得率は女性83.6%で男性は1.89%
以前より増えてはいますが、まだまだ男性の育児休業取得率は低いのが現状です。

私が出産したころに比べ、健診の助成や給付金の増額など、
出産前後のママを保障する制度は充実してきました。

育児休業給付金は働くママやパパへの経済支援です。
ご夫婦で給付金を利用して、少子化が改善し、
男性の育児休業取得率の向上につながるといいですねicon

  


Posted by しんしろ助産所 at 18:00Comments(0)おしらせ