2014年11月07日
赤ちゃんと柔軟剤
こんにちは しんしろ助産所です
“25歳はお肌の曲がり角” なんて言葉がありますが、
実は生まれた時から肌の老化は始まっているそうですよ。
怖いですね~
肌が乾燥するこの季節は
赤ちゃんの肌も乾燥しています
そんな時はもちろん保湿も大事ですが、
肌に当たる衣類や掛け物にも注意が必要です。
毛や化学繊維は刺激になることもあるため、避けた方がベター。
抱っこをするおかあさんの衣類も注意が必要です。
綿が理想的ですが、洗濯を繰り返すうちに
線維が痛んでゴワゴワすることもあり、
特に乾燥する季節は 肌への刺激が気になります。
そこで思いつくのが “柔軟剤”
でも、「柔軟剤って赤ちゃんに使って大丈夫?」
と心配される方は多いですよね。
赤ちゃんに柔軟剤を使う際、気になるのは
「界面活性剤」 と 「香料」。
界面活性剤は線維を保護することで摩擦を少なくし、
線維同士を柔らかく・なめらかにする効果がある半面、
多かれ少なかれ、皮膚に対する刺激があります。
また、種類によっては吸湿性の悪くなるものもあるため、
新陳代謝の盛んな赤ちゃんには 注意が必要です。
一般的に赤ちゃん用の柔軟剤に使用されている界面活性剤は
低濃度であれば刺激の少ないものがほとんどのようです。
たくさん使えばその分柔らかくなるわけではありません。
必ず使用量を守って 正しく使いましょう。
また、反対に赤ちゃん用だからといって
影響がないわけではありません。
もともと肌の弱い赤ちゃんは肌荒れをおこしたり、
たまたま肌に合わずに湿疹が出る場合もあるため、
何か症状が出たら、使用を中止して様子を見ましょう。
柔軟剤に使われている強い香料は
大人の間でも社会問題になっています。
とりわけ 赤ちゃんの嗅覚は敏感です。
大人基準で選ぶのは、赤ちゃんにとっては迷惑かもしれません。
なるべく香りの残らないものを選びましょう。
ところで、柔軟剤を使用しなくても
線維を柔らかくする方法はあります。
1.脱水後に衣類を広げ、20回ほどパタパタと振ってから干す。
2.乾燥機を使用する。
2.お酢やクエン酸で柔軟剤を作ってみる。
これらの方法なら 身体にも環境にもやさしく、安心。
柔軟剤使用を迷っている方は、お試しくださいね

“25歳はお肌の曲がり角” なんて言葉がありますが、
実は生まれた時から肌の老化は始まっているそうですよ。
怖いですね~

肌が乾燥するこの季節は
赤ちゃんの肌も乾燥しています

そんな時はもちろん保湿も大事ですが、
肌に当たる衣類や掛け物にも注意が必要です。
毛や化学繊維は刺激になることもあるため、避けた方がベター。
抱っこをするおかあさんの衣類も注意が必要です。
綿が理想的ですが、洗濯を繰り返すうちに
線維が痛んでゴワゴワすることもあり、
特に乾燥する季節は 肌への刺激が気になります。
そこで思いつくのが “柔軟剤”
でも、「柔軟剤って赤ちゃんに使って大丈夫?」
と心配される方は多いですよね。
赤ちゃんに柔軟剤を使う際、気になるのは
「界面活性剤」 と 「香料」。
界面活性剤は線維を保護することで摩擦を少なくし、
線維同士を柔らかく・なめらかにする効果がある半面、
多かれ少なかれ、皮膚に対する刺激があります。
また、種類によっては吸湿性の悪くなるものもあるため、
新陳代謝の盛んな赤ちゃんには 注意が必要です。
一般的に赤ちゃん用の柔軟剤に使用されている界面活性剤は
低濃度であれば刺激の少ないものがほとんどのようです。
たくさん使えばその分柔らかくなるわけではありません。
必ず使用量を守って 正しく使いましょう。
また、反対に赤ちゃん用だからといって
影響がないわけではありません。
もともと肌の弱い赤ちゃんは肌荒れをおこしたり、
たまたま肌に合わずに湿疹が出る場合もあるため、
何か症状が出たら、使用を中止して様子を見ましょう。
柔軟剤に使われている強い香料は
大人の間でも社会問題になっています。
とりわけ 赤ちゃんの嗅覚は敏感です。
大人基準で選ぶのは、赤ちゃんにとっては迷惑かもしれません。
なるべく香りの残らないものを選びましょう。
ところで、柔軟剤を使用しなくても
線維を柔らかくする方法はあります。
1.脱水後に衣類を広げ、20回ほどパタパタと振ってから干す。
2.乾燥機を使用する。
2.お酢やクエン酸で柔軟剤を作ってみる。
これらの方法なら 身体にも環境にもやさしく、安心。
柔軟剤使用を迷っている方は、お試しくださいね
