2016年03月30日
妊娠後期の不眠
こんにちは しんしろ助産所です
妊娠したばかりのころは、なぜか眠くて眠くて
仕方なかったけど、
妊娠後期に入ったらなかなか眠れなくなってしまったという妊婦さんは結構います。
出産に向けて、体力を蓄えておきたいのに眠れないとストレスもたまってきてしまいます
妊娠後期の眠れない原因としては、
頻尿
大きくなった子宮で膀胱が圧迫され、夜中に何度も目が覚める
胎動
赤ちゃんが良く動き、眠りが浅くなる
寝返りを打ちにくく、寝苦しさを感じる
大きくなったお腹だと、思うように身体を動かせず目が覚める
ホルモンの変化
眠りを浅くさせる作用があるエストロゲンという女性ホルモンが妊娠後期に活発になる
出産に向けての不安
等があげられます。
でもそれだけではないんです…
臨月に近づいて眠りが浅くなるのは、妊婦さんの身体が出産後の赤ちゃんの授乳などの
ペースに合わせるために準備しているからとも言われます。
赤ちゃんは夜も2~3時間毎の授乳が普通。
もっと頻回に授乳する方もいるくらい。
非妊時には夜間全く目が覚めなかったという方でも、臨月が近づくにつれ、
身体が育児に備えて予行演習を始めるのですね。
日中、ウォーキングやエクササイズで身体を動かしたり、
眠る前に好きな音楽を聞く、温かい飲み物を飲むなど、リラックスできるように心がけましょう。
眠れないときは、育児の前準備だと割り切ってしまう方がいいのかもしれません。
出産まであと少し
身体の声を聴きながら、穏やかな気持ちで生まれてくる日を待ちましょう

妊娠したばかりのころは、なぜか眠くて眠くて

妊娠後期に入ったらなかなか眠れなくなってしまったという妊婦さんは結構います。
出産に向けて、体力を蓄えておきたいのに眠れないとストレスもたまってきてしまいます

妊娠後期の眠れない原因としては、

大きくなった子宮で膀胱が圧迫され、夜中に何度も目が覚める

赤ちゃんが良く動き、眠りが浅くなる

大きくなったお腹だと、思うように身体を動かせず目が覚める

眠りを浅くさせる作用があるエストロゲンという女性ホルモンが妊娠後期に活発になる

等があげられます。
でもそれだけではないんです…
臨月に近づいて眠りが浅くなるのは、妊婦さんの身体が出産後の赤ちゃんの授乳などの
ペースに合わせるために準備しているからとも言われます。
赤ちゃんは夜も2~3時間毎の授乳が普通。
もっと頻回に授乳する方もいるくらい。
非妊時には夜間全く目が覚めなかったという方でも、臨月が近づくにつれ、
身体が育児に備えて予行演習を始めるのですね。
日中、ウォーキングやエクササイズで身体を動かしたり、
眠る前に好きな音楽を聞く、温かい飲み物を飲むなど、リラックスできるように心がけましょう。
眠れないときは、育児の前準備だと割り切ってしまう方がいいのかもしれません。
出産まであと少し

身体の声を聴きながら、穏やかな気持ちで生まれてくる日を待ちましょう
