2016年09月01日

防災の日 

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は防災の日。
防災の日を含む8/30~9/5の1週間は「防災週間」です。


各地域で台風、地震と自然災害が続いています。

いつも何気なく日常を過ごしていると忘れてしまいがちですが、
災害はある日突然発生し、そこからの日常生活を一変させてしまいます。

もしこうしていれば、ああしていれば・・・
という後悔をしないためにも、今の準備が大切です。

「防災の日」を機会に、ご家族で防災対策について
再確認できるといいですね。

そこで、お子さんと一緒に
ご家庭でできる防災訓練をいくつかご紹介します。

●自宅内避難訓練
 園や学校で避難訓練はあっても
 家庭で行うことはあまりないのでは・・・?
 「地震だ!」の瞬間にどう動けばいいのか、
 家庭での危険な場所や避難ルートの確認、
 家具の配置や耐震対策を見直すのもいいですね。 

●家族の集合場所の確認
 災害が起こった時、家族がバラバラの場所にいる
 可能性が高いです。
 状況を一緒に考えながら、家族それぞれの
 避難場所をもう一度確認しましょう。

●災害伝言ダイヤル「171」を使ってみる
 NTTが提供している災害伝言ダイヤルは、
 毎月1日と15日に体験利用ができます。
 実際に使用してみて分かることも多いと思います。

●非常用持ち出し物品・備蓄品のチェック
 ずっとしまい込んだままという方も多いかもしれません。
 必要なものの種類や数も変わっているかもしれないし、
 期限切れや電池の劣化などもチェックしたいですね。

●非常食を食べてみる
 賞味期限が迫った非常食などを
 試しに食べてみるのもおすすめです。 

●停電体験
 真っ暗な中でどうやって過ごすのか、
 電気のある当たり前の生活のありがたみが
 実感できるかもしれません。

もしもに備え、できることから始めてみましょう。


以前にもご紹介しましたが、
妊産婦さん、小さなお子さんをもつおかあさんのための
災害対策をまとめた “助産師が伝える災害時の知恵ぶくろ”
というものがあります。
こちらもぜひ再確認してみてくださいね。
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:12Comments(0)その他