2016年09月26日
草花のあそび
こんにちは しんしろ助産所です
児童館の先生から
「しあわせの鈴」 という植物の種を教えていただきました。
これは別名 「ベビーマラカス」 というそうで、
乾燥した鞘つきの種を振ると 「シャラシャラ」 と
かわいらしい音がします。
「風船にいれて振ると
何とも良い音がするんですよ
」
と一緒に風船もいただきました。
赤ちゃんをあやすおもちゃのような
懐かしくも心地よい音
鞘の中にはハート形の種
うーん、まさに 「しあわせの鈴」 ですね!
ところで 草花を使った遊びって
たくさんありますね。
子どもの頃を思い出しただけでも
タンポポの笛、オオバコ相撲、ドングリのコマ
クローバーの花冠、数珠玉の首飾り
オナモミのバッジ、おしろい花のお化粧
アサガオの色水づくり、笹舟競争・・・。
子どもの頃 いろいろ遊んだなぁ。
与えられたおもちゃと違って
自分で発見した感覚があるので
余計に楽しく感じる気がします。
日中も過ごしやすくなるこれからの季節
散歩途中にも新しい発見がありそうです
幸いにして自然豊かなこの地域。
自然との楽しい体験を
子どもたちに伝えていきたいですね。

児童館の先生から
「しあわせの鈴」 という植物の種を教えていただきました。
これは別名 「ベビーマラカス」 というそうで、
乾燥した鞘つきの種を振ると 「シャラシャラ」 と
かわいらしい音がします。
「風船にいれて振ると
何とも良い音がするんですよ

と一緒に風船もいただきました。
赤ちゃんをあやすおもちゃのような
懐かしくも心地よい音

鞘の中にはハート形の種

うーん、まさに 「しあわせの鈴」 ですね!
ところで 草花を使った遊びって
たくさんありますね。
子どもの頃を思い出しただけでも
タンポポの笛、オオバコ相撲、ドングリのコマ
クローバーの花冠、数珠玉の首飾り
オナモミのバッジ、おしろい花のお化粧
アサガオの色水づくり、笹舟競争・・・。
子どもの頃 いろいろ遊んだなぁ。
与えられたおもちゃと違って
自分で発見した感覚があるので
余計に楽しく感じる気がします。
日中も過ごしやすくなるこれからの季節
散歩途中にも新しい発見がありそうです

幸いにして自然豊かなこの地域。
自然との楽しい体験を
子どもたちに伝えていきたいですね。