2016年10月12日

乳幼児栄養調査 母乳率

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



厚生労働省の『2015年度乳幼児栄養調査』で
赤ちゃんを母乳のみで育てる母親が初めて5割を超えたことが公表されました。
1985年の調査開始以降10年ごとに実施していますが、初めてです。


母乳のみでは
           生後1か月 51.3% (前回比 +8.9)
           生後3か月 54.7% (前回比 +16.7)

また混合栄養(母乳もミルクも両方あげている)では、
           生後1カ月 96.5%
           生後3か月 89.8%

と母乳を少しでもあげている人は9割近くおり、母乳育児に対しての関心の高さが分かります。


ただその一方で、
理想と現実のギャップに苦しみ、思い描いていたような母乳育児ができない方も見えますface07
母乳をあげたいと必死になっても、吸い付いてくれない、乳首が痛いなど
様々な理由で直接母乳をあげることができないことも…

今回の調査のように母乳育児率が高くなると、ミルクをあげるのが否定されているように
感じるお母さんもいるのではないでしょうか?
母乳育児についての価値観は人それぞれ、何が一番正しいかなんてありません。

確かに母乳にはメリットがあり、初乳には免疫グロブリンが含まれていて
赤ちゃんの感染予防に役立つiconといわれます。
しかし、母乳栄養と人工栄養の児の病気の違いなどの統計はなく、比較はできませんし、
お母さんと子どもの環境や状況で母乳で育てるのは難しいこともあります。

親の子に対する思いは、母乳だろうと人工栄養だろうと変わらないと思います。

以前研修で、
『一滴でも与えられたら母乳育児heart、お母さんが自分なりの方法に納得し、
                               育児を楽しめることが一番大切キラキラ
と先生が話されましたが、まさにその通り。
お母さんなりに母乳育児に納得する部分を見極めていくのが重要ななのではないでしょうか。


wakabaかわいいお客さまwakaba



1ヶ月のYちゃんicon12
おっぱいを飲んだ直後のワンショット
すくすく育っています。
icon目線もばっちりだね~icon









3才のKちゃんと1才のKちゃん姉妹キラキラ
妹のKちゃんは助産所のオープンシステムを利用して
うまれました。
久しぶりに会ったら、二人とも大きくなっていてビックリface08
また遊びに来てね~icon

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:52Comments(0)おっぱい